私の雑記帳 風と光と鳥たちと思いつくまま、気の向くまま、今日もふらふらと駄文が続きます。
なお、駄文は1年ほどで消すことにしています。あまり、だらだらと続くのも芸がないと思いますので。
Copyright (C) 2002-2015 Nobuyuki Ota All Rights Reserved
1月31日 日射し柔らかく
![]() タヒバリ 2016年1月31日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() タヒバリ 2016年1月31日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() 虫をついばむ タヒバリ 2016年1月31日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() タヒバリ 2016年1月31日 長野県 安曇野市 |
1月28日 青い鳥を探して
![]() ジョウビタキ ♀ 2016年1月28日 長野県 松本市 |
|
|
|
![]() ジョウビタキ ♀ 2016年1月28日 長野県 松本市 |
|
![]() ルリビタキ ♂ 2016年1月28日 長野県 松本市 |
|
|
|
![]() ルリビタキ ♂ 2016年1月28日 長野県 松本市 |
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
![]() |
|
|
|
![]() |
1月26日 雪と氷の谷川
![]() アオシギ 2016年1月26日 長野県 松本市 |
|
|
|
![]() アオシギ 2016年1月26日 長野県 松本市 |
|
|
|
![]() ヤマシギ 2016年1月26日 長野県 松本市 |
|
|
|
![]() |
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
1月25日 改めて
![]() コハクチョウ 2016年1月25日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() コハクチョウ 2016年1月25日 長野県 安曇野市 |
|
![]() |
|
|
|
![]() |
1月21日 大雪の後
![]() ついポトリのジョウビタキ ♀ 2016年1月21日 長野県 松本市 |
|
|
|
![]() ジョウビタキ ♀ 2016年1月21日 長野県 松本市 |
|
![]() アトリ ♀ 2016年1月21日 長野県 松本市 |
|
|
|
![]() ツグミ 2016年1月21日 長野県 松本市 |
|
![]() シロハラ 2016年1月21日 長野県 松本市 |
|
|
|
![]() シロハラ 2016年1月21日 長野県 松本市 |
|
![]() ヒガラ 2016年1月21日 長野県 松本市 |
|
![]() メジロ 2016年1月21日 長野県 松本市 |
|
|
|
![]() トラツグミ 2016年1月21日 長野県 松本市 |
1月20日 大雪
![]() ジョウビタキ ♂ 2016年1月20日 長野県 松本市 |
|
|
|
![]() ホオジロ ♂ 2016年1月20日 長野県 安曇野市 |
|
![]() 雪原を行くセグロセキレイ 2016年1月20日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() ハシボソガラス 2016年1月20日 長野県 安曇野市 |
|
![]() トビ 2016年1月20日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() タヒバリ 2016年1月20日 長野県 安曇野市 |
|
![]() タヒバリ 2016年1月20日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() カワセミ 2016年1月20日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() カワセミ 2016年1月20日 長野県 安曇野市 |
1月17日 アオシギとヤマシギが来た
![]() 月に飛行機 2016年1月16日 長野県 松本市 |
|
|
|
![]() ヤマシギは寝ている 2016年1月17日 長野県 松本市 |
|
|
|
![]() ちょっと起きたヤマシギ 2016年1月17日 長野県 松本市 |
|
![]() 食事中のアオシギ 2016年1月17日 長野県 松本市 |
|
|
|
![]() 氷の下にも食べ物がいるらしい アオシギ 2016年1月17日 長野県 松本市 |
|
![]() 氷の下にも食べ物がいるらしい アオシギ 2016年1月17日 長野県 松本市 |
1月15日 コゲラに助けられ
![]() アカゲラ ♂ 2016年1月15日 長野県 松本市 |
![]() コゲラ 2016年1月15日 長野県 松本市 |
上はアカゲラ。掘った穴の中に何かの幼虫でもいたのだろう、舌を差し込んだところ。暇なので、遠くのアカゲラを連写したら、偶然舌が写っていた。カメラの性能に感謝です。ちなみに、ピクセル等倍まで拡大してあります。画像が崩れないのもカメラのお陰。腕の悪さをカメラに助けられ・・・です。 青いルリビタキは現れず。幼鳥と思える個体はたびたび来たけれど。どうやら、撮影場所を探し直す必要がありそう。それと、アオゲラに逃げられた。房の陰からこちら側へ顔を出すのを待ったが、期待は叶わず。なかなか想うようにはいかない鳥撮りです。 遊んでくれたのは、愛想のいいコゲラだけ。木の裂け目からしみ出している水分(樹液?)を飲んでいる。飲むと言うより舐めると言う方がいいかも。陰になっていなければ、コゲラの舌も撮れたのに・・・ちょっと欲張り。下もピクセル等倍。今日はコゲラに助けられた日でした。 ![]() |
![]() 樹液?を飲む コゲラ 2016年1月15日 長野県 松本市 |
![]() たっぷり飲んで、満足顔?のコゲラ 2016年1月15日 長野県 松本市 |
1月14日 木の実と鳥
![]() ジョウビタキ ♂ 2016年1月14日 長野県 松本市 |
![]() ルリビタキ 2016年1月14日 長野県 松本市 |
大きい実はハゼで、小さい実はヌルデだろう。両方とも鳥に人気の実である。下で待っていればいろいろな鳥がやって来る。ルリビタキも現れる。 そもそもは青いルリビタキを探しに行ったのだが、現れたのは青くない個体ばかり。青くない個体は、雌か雄の幼鳥か識別が難しい。ほぼ同じ色の羽衣をしているから。 肩に水色の羽が見えないから、たぶん雌だろうなどと考えながら、青くて綺麗な雄のお出ましを待つが、ついに現れず。今日はハズレ日だった。 たいていの鳥が、飛びついたり、ホバリングしながら実を食べる。ならばそこを撮ろうと構えるが、敵も然る者、房の陰やら込み入った枝の陰を移動するから、撮れそうで撮れない。ムムム・・・で、今日はハズレ日になった。 最後の最後、帰り際に、やや青い個体が現れた。たぶん雄の第2回目冬羽だろう。ひと口食べて、さっと林へ消えてしまった。ピントを合わせる暇もなかった。 完璧青くないけれど、明日はその子を狙ってやろうと考えながら帰路に。 |
![]() ルリビタキ 2016年1月14日 長野県 松本市 |
![]() ヒヨドリ 2016年1月14日 長野県 松本市 |
![]() ヒヨドリ 2016年1月14日 長野県 松本市 |
1月11日 夕暮れフクロウ
![]() 夕暮れフクロウ 2016年1月11日 長野県 南牧村 |
|
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
1月10日 モズが
![]() モズ ♂ 2016年1月10日 長野県 安曇野市 |
|
|
1月7日 あたいの二段ベット
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() ホンドキツネ 2016年1月7日 長野県 南牧村 |
1月5日 鳥が少ない
![]() クサシギ 2016年1月5日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() コハクチョウ 2016年1月5日 長野県 安曇野市 |
|
![]() コハクチョウ 2016年1月5日 長野県 安曇野市 |
1月4日 今日のややこし君は
![]() ややこしいカモ 2016年1月4日 長野県 松本市 |
|
|
|
![]() ややこしいカモ 手前はカルガモ 2016年1月4日 長野県 松本市 |
|
|
|
![]() ややこしいカモ 手前はカルガモ 2016年1月4日 長野県 松本市 |
1月3日 コクガン
![]() コクガン 2015年12月29日 三重県 |
|
|
|
![]() コクガン 2015年12月29日 三重県 |
|
![]() コクガン と ミヤコドリ 2015年12月29日 三重県 |
|
|
|
![]() コクガン 2015年12月29日 三重県 |
|
![]() セグロカモメ 2015年12月29日 三重県 |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() アオサを食べるコクガン 2015年12月29日 三重県 |
1月2日 これも珍
![]() これも珍か エティハド航空機 2015年12月29日 三重県 |
|
|
|
![]() アメリカセグロカモメ (中央) 他はセグロカモメ 2015年12月29日 三重県 |
|
![]() ツメタガイをくわえた セグロカモメ 2015年12月29日 三重県 |
|
![]() 遠くのツクシガモ 2015年12月29日 三重県 |
|
|
|
![]() ミヤコドリ 2015年12月29日 三重県 |
1月1日 謹賀新年
![]() オオマシコ |
|
![]() 富士山 2015年12月28日 三重県 |
|
|
|
![]() ナベヅル 2015年12月28日 三重県 |
|
|
|
![]() 二番穂を食べる ナベヅル 2015年12月28日 三重県 |