私の雑記帳   風と光と鳥たちと                                                    
 

思いつくまま、気の向くまま、今日もふらふらと駄文が続きます。
なお、駄文は1年ほどで消すことにしています。あまり、だらだらと続くのも芸がないと思いますので
Copyright (C) 2002-2015 Nobuyuki Ota All Rights Reserved
             


2月24日 エナガの巣作り

アオゲラ ♂  2016年2月24日  長野県 安曇野市

 雑木林はまだまだ冬枯れのまま。地面の雑草が春を語り初めているが、それでも木々は眠ったまま。すれ違ったアオゲラもコゲラも、写るのは嫌だと逃げてしまったアカゲラも、それぞれ連れ合いがいた。鳥たちの世界は春になっている。


コゲラ  2016年2月24日  長野県 安曇野市

エナガ  2016年2月24日  長野県 安曇野市

 チェックしていたエナガのひと組が巣作りを始めた。春浅い松本平で、エナガが真っ先に営巣を始める。エナガが巣作りを始めると、ようやく冬の出口が見えた気分になる。別のペアはまだうろうろしているから、お気に入りの場所が見つからないのだろう。

 巣は半分ほど出来たところ。あと2~3日で完成するだろう。しかし、余りにも見え過ぎる場所に作っている。カラスに見つからないといいのだが。イタチもいるし。毎春いくつかの巣が壊されてしまう。


エナガ  2016年2月24日  長野県 安曇野市

エナガ  2016年2月24日  長野県 安曇野市


2月21日 まだ練習中

オオタカ 幼鳥  2016年2月21日  長野県 安曇野市

 強い北風がとても冷たい午後、4時間も立っていた。鼻水すすりながら。で、撮れたのは上のひとコマ。物好き極まれり。オオタカ遊びは体力・気力が勝負です・・・か。

 ノスリは2羽いて、雄らしい個体がディスプレーをしているように見えた。下はその1羽。雌と思うが、さて。ノスリの雌雄は脛毛の横斑がはっきり見えないと、私にはなんとも。下は脛毛に斑がないから、たぶん雌だろう。青空が気持ちよさそう。
 ずっと見ていたら、ケアシノスリに化けた、なんてこと起こらないかなぁ・・・。

 

ノスリ  2016年2月21日  長野県 安曇野市

マガモ ♀  2016年2月21日  長野県 安曇野市

 撮りたい範囲を飛んだのはマガモだけ。毎度マガモばかりで。今日の雌は次列風切が乱れているので、撮り直さねばならない。

 下は飛び立つマガモの雄の3段跳び。緊急事態に会うと、助走などせずに、その場から一気に飛び立つ。画像は、上の雌の後を追って、しかも強く吹く風上から下へ向かって飛び立ったので、たッ、ちょんの、ぱッの3段飛び(跳び)になった。

   たッ、① 

                     マガモ ♂  2016年2月21日  長野県 安曇野市
    たッ、②
   ちょんの
  ぱッ


2月19日 今日も練習

デュエット コハクチョウ  2016年2月19日  長野県 安曇野市

デュエット コハクチョウ  2016年2月19日  長野県 安曇野市

 風はあったが、穏やかな日でした。穏やかすぎてか、鳥たちはほとんど飛ばず。オオタカの幼鳥も、朝方コガモを補食したそうで、それで満腹になったのか、午後は一度も現れず。練習の続きをしようと構えていたが、暖かくなった陽射しで撮影機材と自分の日光浴をして午後が終わった。まぁ、それも良し。日々是好日と言うではないか。


ミコアイサ ♂  2016年2月19日  長野県 安曇野市

 ミコアイサは高速で飛ぶ白い固まり。小さいのでピント合わせに苦労する。カワウの大きさなら、ほとんど苦労しないが。ミコの飛び姿もこのくらいに撮れたら、自分的には合格としよう。水面にいるときは冠羽を立てているが、飛ぶときは冠羽をしっかりたたんでいる。それで、見慣れた水面上のミコとちょっとばかし顔つきが違って見える。


カワウ  2016年2月19日  長野県 安曇野市

カワアイサ ♂  2016年2月19日  長野県 安曇野市

マガモ ♂  2016年2月19日  長野県 安曇野市

 そして夕暮れになった。カラスが塒へ帰った後も、ムクドリの団体が雑木林の常緑樹に入った後も、一番最後まで飛び回っていたのはトビだった。中天に月が昇っていたから、月面を横切るトビを撮りたかったが、上手くはまってくれずじまい。来週の月・火が満月だから、また挑戦しよう。明日は雨と、どの局のお姉さんもにこにこ顔で伝えている。


そして 夕焼けトンビ  2016年2月19日  長野県 安曇野市


2月18日 練習

カワアイサ ♀  2016年2月18日  長野県 安曇野市

カワアイサ ♀  2016年2月18日  長野県 安曇野市

 キャットフードを買う以外予定無し。天気がいいのに、鳥見の場所を思いつけず。

 では、練習しましょ、と出かけた。たまに練習しないと、いざの時に悔しい思いをするから。飛ぶ鳥を真上から撮りたいのだが、撮影ポイントが見つからない。例えば川面すれすれを飛ぶカワセミを真上から撮ってみたいなんて夢がある。


マガモ ♂  2016年2月18日  長野県 安曇野市

コガモ ♂  2016年2月18日  長野県 安曇野市

 真横からなら、撮れる場所はいくらもある。上のコガモのスタイルでカモ全種を撮影できたら、それはそれでちょとしたストックが出来る。あとは光線具合で羽衣の色をイラスト図鑑のように艶やかに出せればいいのだが、などと考える。

 風が強かったので、抜け落ちた白鳥の羽毛が川面を転がって行く。水面を滑る高瀬舟でなく、宙(そら)行く高瀬舟。これでもう少し影がはっきりすると、宙に浮いている感が際だつのだが。流れが穏やかでないと影は綺麗に映り込まない。しかし、風が強いので水面は穏やかでない。風がないと羽毛は宙に浮かばず・・・なかなか上手いこといかない。


風に吹かれて  2016年2月18日  長野県 安曇野市

オオタカ 幼鳥  2016年2月18日  長野県 安曇野市

 オオタカ、こいつが11月から毎日カモを襲っているから、カモの群れが観察や撮影に手頃な距離まで来ない。仮に、ハッとするカモが現れても、オオタカの襲撃に嫌気がさして飛び去ってしまうだろう。実際、この場所にいたホシハジロは全部、キンクロハジロの大部分が御宝田池へ引っ越してしまった。カモ見の天敵は鉄砲撃ちとオオタカである。

 オオタカも30mほどの近間を飛べば、もっときちんと撮影できるのだが、遠くで飛び回るので、さしたる画像を得られず。

 明日も天気が良さそうだから、練習の続きをしよう。


オオタカ 幼鳥  2016年2月18日  長野県 安曇野市

オオタカ 幼鳥  2016年2月18日  長野県 安曇野市

オオタカ 幼鳥  2016年2月18日  長野県 安曇野市


2月17日 その後のややこし君

マガモ ♂?  2015年11月26日  長野県 安曇野市

 ホワイトアウト状態に牡丹雪が風に舞う酷い天気。もはや鳥見どころではなかった。追突しないように前方を見るので精一杯。何とか御宝田池へ辿り着いて、ふぅ~。初冬なら時雨なんだろうが、寒気団に覆われた2月は雨が雪に。雪雲が去ったのでカモチェック。

 今期は、わォォ~!なカモはまだ現れず。カモ見は暇続きのシーズン。御宝田池のややこしマガモは今日は見つけられなかった。しからばと、白鳥湖へ移動。白鳥湖のややこしマガモを捜す。

 上が11月26日に撮影したややこし君。下が今日撮影した同じ個体。11月に換羽中の個体かもとチラリ考えたが、3か月後の現在も変わらずの羽衣をしているし、背中などさらにややこしくなっている。この個体、雄なのか、雌なのか、交雑個体か、黒変個体か・・・判りません。判らないままシーズンが終わりそうです。画像整理用に「黒変個体?」とインデックスを付けていますが。


マガモ ♂?  2016年2月17日  長野県 安曇野市

マガモ ♂?  2016年2月17日  長野県 安曇野市


2月16日 ミコアイサと

ミコアイサ ♂  2016年2月16日  長野県 松本市

ミコアイサ ♂3 ♀1 オカヨシガモ 3  2016年2月16日  長野県 松本市

 春一番を伴った乱暴な3日間の天候で、フィールドの雪は残らず消えてしまった。もちろん雪などない方が日常の暮しは楽でいいが、「雪あり、影あり」のシーンをもっと撮りたかったので、残念。

 それではと、氷が張っている池へ。3日間の前まで、池は全面結氷していた。もちろん水鳥の影はまるでなし。ときどき上空をカケスが通ったくらい。


ミコアイサ ♂3 ♀1  2016年2月16日  長野県 松本市

ミコアイサ ♂  2016年2月16日  長野県 松本市

  氷が溶けたとどうやって知るのだろう、早くも50羽ほどのカモが戻っていた。ミコアイサも8羽いたので、今日はミコと遊ぶことにした。ミコは白くて綺麗だから。でも、警戒心が強いので、ちょっと隠れているくらいでは近寄って来ない。

 この池で何度もミコを見ている。記憶している行動パターンを思い出し、先回りしてブッシュに隠れていたが、やはり見つかってしまい、レンズを出した途端に飛ばれてしまった。最近は、面倒くさいのでブラインドを持ち歩かない。それがいけないのかも。撮れたのは、飛んで逃げる後ろ姿ばかりで、ちょっと情けない。

 

ミコアイサ ♂  2016年2月16日  長野県 松本市

尾羽から着水 ミコアイサ ♂  2016年2月16日  長野県 松本市

ミコアイサ ♂  2016年2月16日  長野県 松本市

 撮りたかったのは氷上で休むミコ。出来たら団体を。更に、陽が当たっていれば、影も。この池の氷上で休むミコを何度も見ている。氷の割れ目からひょこりと現れる楽しいミコも。氷りに上がらないか3時間待ったが、一度も上がってくれなかった。氷が溶けてしまう前に、もう一度挑戦しよう。


ミコアイサ ♂  2016年2月16日  長野県 松本市


2月14日 春一番

カワセミ  2016年2月14日  長野県 安曇野市
 昨日、今日と各地で春一番が吹いたと報道各社が各様に報じている。今日、松本盆地を吹き抜けた南風も春一番だったと想う。気温も20度を超えた。

 11日まで最高でも6度だったのに、いきなり10度を超え、今日は20度超える波乱な気温。体が付いていかないのは歳取ったせいか。

 ちょうど、3月末に羽田を飛び立ち、石垣に降り立った時に感じる気温差に似ている。沖縄行きなら、当地でまもなく暖かさに慣れるからいいのだが、松本盆地ではそうはいかない。明日は一時雪が降るかもという予報。やれやれである。

 風が強いと鳥さんはあまり現れてくれないが、そろそろエナガが巣作りの準備に入るので、チェックがてらに、らぶらぶらと雑木林などを歩く。ふた組のエナガと出会った。ペアそれぞれが仲良く飛び回っていたが、まだ巣作りの気分ではなさそうだった。

 昨夜の強い雨で犀川は濁ってしまった。魚を捕る場所が無くなってしまったのか、思わぬ所、湧き水の溜まりでカワセミとすれ違う。下嘴がちょっとだけ赤い。時々出会っている個体のようだ。記念撮影しても、今日は逃げなかった。空腹なんだろう。

 木々を揺らす春一番にはたっぷり会えたが、鳥さんにはほとんど会えず。そろそろハチジョウツグミでも現れて欲しい。毎日が退屈だから。



2月11日 春淡し

アトリ ♀  2016年2月11日  長野県 安曇野市

 立春次候は「黄鶯睍脘 おうこうけんかす=うぐいすなく」だが、春の遅い安曇野では、ウグイスの初鳴きなどまだ先のこと。でも、今日、シジュウカラがつかえつかえ囀っていた。冬と春の狭間で、まず陽射しが淡い春を醸し始める。そして、昨日はミヤマホオジロがぐぜり、今日はシジュウカラが春を呼んでいた。雑木林の冬は終わりかけている。

 巷ではインフルエンザが猛威を振るっているとのこと。こんな時は人混みに行かないこと。もっと進めて、人と会わないこと。発熱しても、誰にも面倒見てもらえないから。ひとり暮らしの知恵です。それで、半日雑木林に籠もって鳥見。ミヤマの群れとの再会を期待しながら。

 アトリの群れが樹上から降りて来た。これはチャンス。近くまで来るのを待つ。健気な雌が近付いて・・・雪あり、影あり、これはいいぞとシャッターを切った。途端に、アトリの群れは再び樹上へ。やれやれ失敗の巻。


ツグミ  2016年2月11日  長野県 安曇野市

 次はツグミがやって来た。雪あり、影あり、お気に入りの舞台。やはり午後の斜陽はいいね・・・なんて想う。あと3歩前、背後の串から離れてと願う。手前のかぶっている枝も外れるから・・・。突然、叫び声を上げて、ツグミは飛び去った。また失敗の巻きか・・・どうも、今日は間が悪い・・・。しかし、ツグミが逃げたのは、私のせいではなかった。木々を縫ってオオタカが通過した。犯人はお前か。

 16時、まだ日が沈まない。ずいぶん日が長くなった。しかし、そろそろ帰らねばと車を反転したら、なんと近くにミヤマがいた。いつの間にか背後に来ていたらしい。間に合うか!大急ぎでレンズを向ける。ミヤマ君、いきなり車が動いたので、びっくり顔のまま固まっていた。連写5コマ。そこでミヤマ君は血相変えて?逃げて去った。

 今日は間の悪いことばかり。でも、明日はいいことあるように、夕日にお願い。雑木林の春淡し。


ミヤマホオジロ ♂  2016年2月11日  長野県 安曇野市


2月10日 もうすぐ

今日のややこし君  ??なマガモ  2016年2月10日  長野県 安曇野市

 今シーズン、なぜか、私が見ているフィールドでマガモがたくさん越冬している。たくさんいると、ややこしいやつが混じっている。見つけても遠くて撮影できなかったり、たいてい頭部を背に入れて寝ているので、これぞの証拠写真をなかなか撮れない。

 御宝田池にいた、マガモの雌とぺアになっていた "マルガモ"は、何処かへ行ってしまったのか、最近は見つけられない。代わりに、年明け頃から目を付けていた別のややこし君が、やっと近くへ来てくれた。

 さて、このややこし君は・・・難しいですが、嘴の色や脇にかすかに見える横斑から、雌の雄化個体だろうと考えている。今シーズン確認したマガモ系のややこしい個体は3羽目である。


隠れているつもりの ミヤマホオジロ ♂  2016年2月10日  長野県 安曇野市

 フィールドの雑木林にミヤマホオジロが数羽越冬している。だが、警戒心が強く、出会っても直ぐに隠れてしまうので、ほとんど見るだけで終わる。今日も見つけたとたんに、竹藪へ飛び込まれてしまった。

 今日は、ややこしいマガモが撮れたので、他に目的がなかった。そこで、車に籠もってミヤマが再び現れるのを待つことに。まだ雪が林床の大部分を覆っているから、採食していた場所へ再び採食に来ると予想して。


ミヤマホオジロ ♂  2016年2月10日  長野県 安曇野市

ミヤマホオジロ ♀  2016年2月10日  長野県 安曇野市

ミヤマホオジロ ♂  2016年2月10日  長野県 安曇野市

 かなり待たされたが、予想通りミヤマが現れた。まだ寒さは去っていないが、早くも春を感じ取っているのだろう。1羽の雄がノイバラに止まり、風にかき消されそうなか細い声で、とぎれとぎれに、つぶやくようにぐぜり始めた。間もなく、ぐぜり声が歌声にレベルアップするだろう。ノイバラの芽も膨らみ始めていた。

 もうすぐ春ですね。


ミヤマホオジロ ♀  2016年2月10日  長野県 安曇野市


2月8日 春の光

氷の壁越しに春が・・・  2016年2月8日  長野県 松本市

 この頃日射しが一段と力をつけ、積み上げられて凍結している雪の壁に穴を開けた。穴の向こうに春の光が眩しかった。鳥さんが現れないので、しばらく氷の穴を見て過ごす暇人がいたりして。

 溢れる春の光と、光と遊ぶ鳥を撮りたいと、4日にエナガが輝いた紅葉の前でうろうろしたが、今日はエナガは休養日か、現れず。シロハラが代役を務めに遊歩道まで出てくれたが、光が強過ぎて想う絵にならず。飛んでくれたら、翼が透けていいかもと、眩しくて眼がちかちかするのを我慢して見続けた。しかし、シロハラ君、どんどん歩いて雪の向こう側へ行ってしまった。期待するように演じてくれない役者は嫌いだ・・・ぼやきたくなる。

 

シロハラ  2016年2月8日  長野県 松本市

ベニマシコ  2016年2月8日  長野県 松本市

 ベニマシコが3羽、もろ逆光の中に立つヨモギの方へ移動し始める。光がいっぱいでいいかもと期待・・・。そこへ、たったったと、トレーニングウエアをびしっと決めたお姉さんが軽快に走ってきて・・・ベニマは飛び去った。公園だから仕方がないけど、上手く行かないものです絵作りは。春の光と鳥さんを撮るのは難しい。
 
 アオシギ君がお出ましになっていたが、100mほど遠方で食事中。大トレミングを前提に記念撮影。雪と氷で閉ざされかかった谷川で、別の川へ移動することなくがんばり抜いたアオシギ君に感謝。春の光が眩しくなった。間もなく繁殖地へ向けて旅立つだろう。12月に再会出来ることを祈っていよう。


アオシギ  2016年2月8日  長野県 松本市


2月4日 小さく春が

ヤマシギ  2016年2月4日  長野県 松本市

 40mの高みから見下ろすいつものヤマシギ。今日も元気そう。谷川でお食事中。アオシギが見たくて谷川をのぞくのだけれど、私は運がないのか、なかなか出会えない。

 そうそう、一昨日案内したお姉さんは、アオシギ見たさに3日連続で通い、今日見られたとメールをくれた。たいした根性です。たかがアオシギを見るために、3日も、はるばる通うなんて。次は千葉までキバラガラを見に行くとメールは続く。恐れ入りました。鳥馬鹿はあちこちに生息しているみたいです。


トラツグミ  2016年2月4日  長野県 松本市

 毎度のトラツグミ。一昨日蕾だったオオイヌノフグリが咲き始めていた。片や雪がたくさん残っているが、ここは春が始まっている。花が満開になるまで、何処かへ行かず、ここを歩き回っていて欲しい。

 トラツグミを見ている背後でエナガの群れが大騒ぎ。紅葉の芽はまだ固いが、日射しはやわらか、光は春モード。


エナガ  2016年2月4日  長野県 松本市

トラツグミ  2016年2月4日  長野県 松本市

 やがて日が傾き、影が長くなる。トラ君、雪の上を歩いてくれたら、もっと綺麗な影が撮れるのに。雪の上には食料がないので、草地しか歩かない。

 再びエナガの群れが来て、斜陽の中、紅葉の細かい枝の中を、綿毛の固まりがいくつも飛び回る。眩しくてピントが合わせられなかったが、再挑戦したくなる光が溢れ返る光景でした。


エナガ  2016年2月4日  長野県 松本市

 背後の雪の消えた斜面で、がざごそ大きな音が。シロハラだと音だけでも分かる。でも、明るいうちにレンズを向けると、叫び声を上げて逃げてしまうので、斜面が日陰になり、少し薄暗くなってから、そろりと近付く。作戦勝ち。これで最短6m。

 とにかく、ほんの少しだが春めいて、雪の溶けた草地にはイモムシが現れ、昨日はテングチョウが日溜まりで飛んでいた。最低気温がまだ-5度を下回るのに、ちいさく春が生まれてる。


シロハラ ♂  2016年2月4日  長野県 松本市


2月3日 嘘のような

ルリビタキ  2016年2月3日  長野県 松本市

 チャレンジ青い鳥を、今日もまた。そして、今日もまた敗北。日射しの暖かさが増したので、山肌の雪が溶けて、所々で積もった枯葉が露出し始めている。ルリビタキはそんな枯葉の地面を回って採食している。

 それでも、時々雪の下から現れた実を食べに来る。先月は青い雄も来たが、今日の画像の2羽がこの場所を占有していて、他のルリビを追い回して寄せ付けない。青い雄は2羽に追われるより、現れ始めた地面で採食する方を選んだのだろうか。とにかく現れなかった。


ルリビタキ  2016年2月3日  長野県 松本市

ウソ ♂  2016年2月3日  長野県 松本市

 雌タイプのルリビに飽きたので、早めに引き上げることに。帰り道でミヤマホオジロにでも出くわさないかと、雪と氷の道は滑りそうで怖いけれど、機材をセットしたまま担いで歩く。

 嘘のような、ウソの話です。
 サツキかツツジか判らないが、植え込みの横で青いルリビを探す。1月にそこで見かけたから、もしやと。未練がましいけれど、意地っ張りだから。

 突然頭上から鳥さん2羽が降りてきた。落ちてきた感じ。はれッ!と見ると、目の前にウソが2羽いるではないか。降りた場所が余りにも近く、レンズの焦点距離の内。ピントが合わない。

 困ったけれど、動くと逃げられると思ったから、立ちつくしてウソが移動するのを待つ。ウソは私に気付かなかったのか、それとも若い個体で怖いもの知らずなのか、しっかりこちらを見ながらも、しかし、平然と食事を始めた。

 

ウソ ♂  2016年2月3日  長野県 松本市

 やがて、花の残骸を食べながら少しずつ移動してくれたが、藪々の中を移動するので、いわゆる枝かぶり状態。飛ばれる前に証拠写真をと、撮るには撮ったが使い物にならない画像ばかり。

 こんなときは、枝先へ出るまでじっと我慢と自分に言い聞かせる。6、7mの距離で、しかも目線の高さにウソがいる、こんなラッキー滅多にないから。

 花の残骸の中に種子があるのだろう、さかんに嘴でむしり取っては、もぐもぐ・・・もぐもぐ。早く上の枝へ登ってよと願う。

 ウソの眼は黒い羽毛の中にある。それで、光線具合や、遠くて小さくしか撮れないと、眼がしっかり写らない。今日は近い上に、斜陽とはいえもろに順光だったのでラッキーだった。

 明日は立春。でも、まだ厳しい寒さが続いている。早く春よ来い!と願うばかり。明日もラッキーがあるといいのだが。


ウソ ♂  2016年2月3日  長野県 松本市

ウソ ♂  2016年2月3日  長野県 松本市


2月2日 晴れると

ルリビタキ  2016年2月2日  長野県 松本市

ルリビタキ  2016年2月2日  長野県 松本市

 晴れると鳥の動きも活発になる。地上のほとんどはまだ雪に覆われているから、残り少なくなったヌルデやヤマウルシに鳥が集まる。

 ひと粒ずつ丁寧に食べればいいのに、かなりの量を地面へ落としてしまう。落ちた実が溶け始めた雪の下から現れ始めたので、ルリビタキが雪の上を歩き回って食べる。そこがねらい目なのだが、青いやつはなかなか現れない。

 今日も青い雄を撮りに・・・。一度近くまで来たが、下の姉ちゃん(たぶん雌の成鳥)に追い払われてしまった。少なくとも3羽、雌タイプのルリビが付近を縄張りにしていて、周回している。雌同士が鉢合わせしても、追いかけっこになってしまう。そこへ若い雄が来ようものなら、すぐさま追い出されてしまう。今日も、若い兄ちゃんを撮れなかった。


あっちの雌の動きをみている ルリビタキ ♀ 2016年2月2日  長野県 松本市

ヤマシギ♀ 2016年2月2日  長野県 松本市

 アオシギをしっかり撮りたくてチェックに行くが、雪融け水で谷川は増水。シギは見つからず。諦めたところへ、双眼鏡を下げたお姉さんが来て、真剣に谷を見ている。おやおや寒いのに物好きなことと思ったら、鳥見仲間のお姉さんでした。シギが見たくて、はるばる来たそうな。歩き回ったけれど、鳥に全然出会えなくてとこぼす。そこで、上のルリビタキの場所へ案内する。

 ルリビを見ていたら、写友も来て、トラツグミが出ているとの情報。お姉さんトラツグミに触手が反応。そこで、振り出しに戻り、谷川に架かる橋の上へ。見下ろすと、直ぐ下に、と言っても橋は40mの高さがあるが、ヤマシギ君がこちらを見上げていた。またうるさいやつが来た・・・そんな顔をして。お姉さんヤマシギを見られて大喜び。


トラツグミ  2016年2月2日  長野県 松本市

 晴れると、気温が5度まで達しないが、少しだけ力を付け始めた日射しが暖かい。斜面の一部に草地が現れ、そこへトラツグミが採食に来ていた。

 昨シーズンもここにトラツグミがいたから、同一個体だろうと想う。こんな開けた場所へほいほい出て来るトラは松本盆地ではまず見かけないから。

 始めは逆光側で我慢。そこへ、公園管理のおじさん達6人がどたどたとやって来て通り過ぎる。もちろんトラは飛んで逃げるはず。チャンスは一度、目を凝らし右手が震えるほどカメラを握りしめる。


トラツグミ 2016年2月2日  長野県 松本市

 トラ君近くの雑木林に逃げ込むも、飛び去らず。腹が減っているのだろう。少し待てばまた草地へ戻るはずと、お姉さんと順光側へ回り道路へ座り込んで待つ。

 待つこと20分くらい。初心者なら、待ちきれずに根を上げるが、お姉さんは筋金入り、私は鳥馬鹿、簡単には諦めない。

 トラ君再び草地へ。画像では見えないが、オオイヌノフグリの蕾がいっぱい。晴天が続くと、青い花の中を歩くトラ君が撮れるかも。いろいろ思い描きながら、トラツグミのダンスを見ながら、いっぱい撮ってしまった。

 お姉さん、3種もゲットできたとお喜び。にわか案内人もお役が果たせてひと安心。トラ君もイモムシをたくさん食べ、たぶん満腹になったろう。

 ちらりと春が見えた日でした。


トラツグミ 2016年2月2日  長野県 松本市


2月1日 判らぬままで

厳冬のイメージ コハクチョウ 2016年2月1日  長野県 安曇野市

 今日の最高気温は2度に達しなかった。おまけに終日曇りで北風あり、寒かった。上はそんな厳冬のイメージ。松本盆地の真冬は青と白の世界。それでも、午後ずっと、もこもこダウンも着ずに白鳥を観ていた。

 440羽を越えたので、ややこしいやつがいないかと目を凝らす。アメリカコハクチョウもどきとか、レンズの外れかかった個体とか・・・。しかし、うん?と思う個体は1羽も見あたらなかった。

 つまんないので、例のプチビックな個体、オオハクチョウっぽいけれどオオハクほど大きくなく、コハクにしては体が大きい、ややこしいやつを眺めることにした。


プチビックなややこしいやつ  2016年2月1日  長野県 安曇野市

 嘴の黄色い部分がコハクチョウにしては広い。オオハクっぽいが、同じくらいのコハクもいるから、この顔ではコハクチョウと言えてしまう。

 下嘴の黄色い部分(矢印の先)も、普通オオハクは嘴の半分以上が黄色いから、この個体はオオハクとは言い難い。

 コハクに比べて体が大きく、この点が悩ましい。結局、ギャラリーの間では、大きなコハクチョウということに収まりそうなムードだが、DNA鑑定でもしない限り判らぬままで春になるだろう。


プチビックなややこしいやつ  2016年2月1日  長野県 安曇野市

 下はややこしいやつが飛んでいる姿。この飛び姿もオオハクのイメージよりコハクのイメージである。

 ときには、判らないことがあっても、それはそれでいいと思う。ずっと宿題のままにしておけばいい。いつかある日、突然解答が見つかるかも知れないし。


プチビックなややこしいやつ  2016年2月1日  長野県 安曇野市

プチビックなややこしいやつ  2016年2月1日  長野県 安曇野市