私の雑記帳   風と光と鳥たちと                                                     
 

思いつくまま、気の向くまま、今日もふらふらと駄文が続きます。
なお、駄文は3年ほどで消すことにしています。あまり、だらだらと続くのも芸がないと思いますので
Copyright (C) 2002-2016 Nobuyuki Ota All Rights Reserved
             


7月31日 晴れたけれど

ハチクマ ♂  2016年7月31日  長野県

 長く続いたうっとうしい空が、あれッ!と思うほど青空になった。そうなれば、宿題の水を飲む瞬間のアマツバメを撮りに行かなくては、今夏最後のチャンスかも知れない。

 結論を書くと、この夏一番の好天気だったのに、ハリオが10羽ほどパラパラと来ただけで、アマツバメはゼロ。晴れてもほとんどハリオが来ないこともあると、初体験の記録が残った、待ちぼうけの午後でした。

 唯一、目の前を数回通過して遊んでくれたハチクマが救いでした。冗談ですが、白樺峠のタカ見よりずっと近くを飛んだ。

 まず、紐のような物をつかんで飛んだ。それがなんだか判らないが、とにかく連写。蛙の足みたいとまで、一緒に撮っていた方と話したが
現場では、カメラのディスプレイで拡大しても判らなかった。

 たくさん撮っておくと、どれかは役に立つ。上の画像だと、つかんでいる物は紐状の何かだが、下だとこれは蛙に間違いなさそう。デジタル時代はなかなか便利です。


ハチクマ ♂  2016年7月31日  長野県

ハチクマ ♂  2016年7月31日  長野県

 蛙を運び終え、再び現れたハチ君は、近くの山腹の林の中へ飛び込みしばらく出てこなかった。蜂でも見つけたのだろうと話していると、まさに嗉嚢(そのう)を膨らませ、蜂の巣らしき物をつかんで現れた。たっぷり蜂の子を食べたらしい。

 惜しむらくは、白樺峠並に遠くを飛んだこと。上がノートリ画像。下は無理無理トレミングした画像。大気の状態で、シャープに欠けるが、嗉嚢の膨らみ(胸の部分)はよく分かる。

 じゅうぶんにハリオ見物ができないまま7月が終わった。もう、半ばシーズンオフである。何よりアマツバメを撮る宿題がまた年越しになり、残念の一語。また来夏もここでアマツバメの降りてくるのを待つことになる。


ハチクマ ♂  2016年7月31日  長野県


7月30日 恨めし空模様

夕焼け入道雲  2016年7月30日  長野県 松本市

 梅雨が明けたのに、天候が安定しない。昨日は晴れマークを信じて出かけたが、見事ににわか雨に見舞われて、1回もシャターを押すことなく帰った。

 ただ、久しぶりに、なつかし写友と出会えたので救われた午後でした。おまけに、来年の6月までに果たさねばならない宿題を頂いただいて、嬉しいやら、う~ん、たいへんだの気分。この冬なんとか消化すればいいかと楽観的に考えて受けてしまった宿題。まぁ、気楽に取り組みましょう。

 今日の天候は、松本以北は午後から夜半までしっかり傘マーク。信越境にトンボを見に行く予定だったが、雨ではトンボ見は出来ないので、フィールド回りにする。ところが、雨なんかポツリも来なかった。フィールドの鳥とトンボのデータ収集は出来たが。恨めしい空模様、愚痴りながら、茜に染まる入道雲を眺めた。

 信越境のトンボ見は8月になってから出かけよう。


7月28日 梅雨が明けたのに

しろちゃん親子  2016年7月28日  長野県 松本市
右から 信繁 信幸 しろちゃん カルピス

 「梅雨が明けたらしい」と発表があったが、空は依然と雲だらけ、蒸し暑いだけでスカッと梅雨明けの気分になれない今日でした。おまけに雷雨まで発生して。

 遠出しても、雨に遭うだけと考え、久しぶりに千鹿頭池へ行く。「しろちゃん」はベテランママさんなのでしかっり3羽を守っていた。

 千鹿頭池は薄川から水を取り込んでいる。下は池へ用水路から流入する水口の鉄柵。流れ込むゴミを止めるために設置されているが、ここにアオミドロなどが引っ掛かる。それが好都合にもよい食べ物なので、親子でせっせとお食事をしていた。

 22日前後にカイツブリが3羽孵化したが、どうも1羽欠けたらしい。雛は2羽しか見られなかった。毎度のカイツブリだが、記録撮影でもと機材をセットし始めたところへにわか雨がばらばら。


食事中のしろちゃん親子  2016年7月28日  長野県 松本市

雨の中のしろちゃん親子  2016年7月28日  長野県 松本市

 5月には「しろちゃん」を含めて生存している雑種ガモを10羽確認出来た。その後3羽生まれたので、13羽が生存しているはずだが、今日は下の成鳥7羽と「しろちゃん」親子しか確認出来なかった。

 相変わらず雑種ガモは雑種ガモだけで団体行動をしている。「しろちゃん」親子はこの団体には加わらない。むしろ、他の雑種ガモ、カルガモが近づくと「しろちゃん」はそれらを追い払う。母は剛し。

 カモ達は、池から水田へ採食に出かけるので、なかなか9羽揃わない。今日は7羽が隊列を組んでいた。


ちなみに
① 5人組三郎 ♂ 2009年7月25日生(A子X?)
② 先輩色男しろ♂ 2012年5月31日生(A子X?)
③ 先輩?甲子 ♂ 2012年5月31日生(A子X?)?
④ 先輩コーヒー♀ 2012年5月31日生(A子X?)
⑤ 先輩色男バフ♀ 2012年5月31日生(A子X?)
⑥ 信長    ♂ 2014年6月14日生(しろちゃんX三郎)
⑦ 5人組二郎 ♂ 2009年7月25日生(A子X?)

  しろちゃん ♀ 2009年7月25日生(A子X?)


7月24日 まだ梅雨明けず

ハリオアマツバメ  2016年7月21日  長野県

 未だに信州は梅雨が明けない。それなのに、我が家の周りは相変わらずの雨知らず。雨が降ると予報が出ていても、結局ぱらりも降らない。庭が乾ききって、庭木や花に水をやらねばならず、困ったことだ。

 鳥見に出かけても、家から50km圏内では、ほとんど撮影ならず。低い雲が多いので、現れるハリオもほんの少し。たまに現れたハチクマが貴重品だった21日。


ハチクマ ♂  2016年7月21日  長野県

ハリオアマツバメ  2016年7月21日  長野県

 雲が垂れ込めていると、ハリオもアマツバメも上空を通過するだけ。池の縁で空を見上げるばかり。


ハリオアマツバメ  2016年7月21日  長野県

オナガ 幼鳥  2016年7月22日  長野県 松本市

 5月17日から7月18日まで我が家周辺をカッコウが周回していた。宅卵のターゲットにオナガも入っていたろうが、今年も宅卵されずに済んだとみえ、大きくなった5羽の幼鳥が親鳥と共に周回してくる。日差しが強く暑い時間帯に、親子は茂ったヒノキの中で休憩している。


オナガ 幼鳥  2016年7月22日  長野県 松本市

 外遊びが好きな我が家の猫がヒノキの下を通過すると、とたんに大騒ぎとなる。休憩していたオナガの親が「ギューイ」と大声を上げると、幼鳥たちも負けずと大声を上げ、ネコの上で鳴き立てる。木を駆け登ってオナガに挑むほどネコちゃんは勇ましくないので、その場を離れるが、興奮状態のオナガ家族はしばらく叫び続ける。そんな騒ぎを見物しながら、漁夫の利を2階の窓からいただく。


オナガ 幼鳥  2016年7月22日  長野県 松本市

イワツバメ 幼鳥 2016年7月24日  長野県

 我が家の周辺は日が射していたので、池周辺も晴れているかもと、午後から出かけた。しかし、現地は黒雲が空いっぱいに広がっていた。やはり、梅雨は明けていない、そんな空模様。

 到着した14時半ころ、ハリオが10羽ほどが来ていたが、その後はぱったり。イワツバメの幼鳥の水浴びを数コマ撮っただけで、今日も残念でした。アマツバメが降りてくるのを、そして水を飲むのを待っているのだが、梅雨が明けて、かんかん照りの日が続かないとだめらしい。

 早く梅雨が明けないかしら。


イワツバメ 幼鳥 2016年7月24日  長野県


7月20日 ハリオ三連チャン

ハリオアマツバメ  2016年7月20日  長野県

 さすがに、3日連続でハリオ見しているのは、暇人の私だけ。池に到着すると、背後の空を黒雲が覆い、条件が悪かった。雲が切れないとハリオは現れない。雲の中で、給水や水浴を済ましてしまうから、池まで来る必要がないらしい。

 下の表は、昨日の「ぶつぶつ」の一例。2年分を表にすると一目瞭然。松本市の国民健康保険税は全国平均より高い。高い上にじりじりと税率・税額ともアップを続けている。消費税率は上がり、年金の額は減り・・・の状況下だから、ムッと来るのは当然だ。

 なぜ「保険料」から「保険税」になったのか。「料」だと遡って賦課できるのは2年、徴収する権利の時効が2年なのに対し、「税」だと3年遡って賦課でき、徴収の時効は5年である。つまり、収納率を上げるためである。他にもぶつぶつの理由があるが、まぁ、このくらいで。

27年度 28年度
所得割 医療 7.90 9.10
支援 2.40 3.20
均等割 医療 17,100 18,800
支援 5,100 6,500
平等割 医療 21,000 22,700
支援 6,000 7,400



 黒雲に気後れして帰りたかったが、池に着いてしまうと他に鳥見をする場所が近くになく、潰しが効かない場所に池はある。前にトンボ見に切り替えてマダニに食いつかれたから、トンボ見に変更する根性はなく。ハッチョウトンボやタカネトンボがいると知っているけれど。

 マダニに食いつかれた膝の裏側は、まだ大きく青紫色のあざになっている。あざが消えるまで、たぶん数ヶ月はかかると思う。何せ歳だから、傷の治りが遅い。

 逡巡していたら、ハリオが2羽降りてきた。高いけれど上空をアマツバメも飛んでいる・・・。意を決して、ハリオに挑戦することに。幸い黒雲は大きく育たず、日も射してきた。今日はアマツバメは降りて来なかったが、ハリオはそこそこの数がきた。

 情けないのは、真正面から向かってくる瞬間を狙ったが、腕が悪いので微妙にピントが合っていない画像ばかり。と言うことは、明日も・・・。宿題も片付けなけれならないし。

 





7月19日 今日もハリオ

ハリオアマツバメ  2016年7月19日  長野県

 ハリオ見は午後から出かければいいから、午前中にあれこれ出来る。

 国保の納税通知が来た。年額108,400円、高いの・・・ぶつぶつ・・・仕方がないのでコンビニへ払い込みに行く。松本市がいつから「国民健康保険料」から「国民健康保険税」になったか知らない。

 ちなみに松本市の均等割額は25,300円、平等割額は30,100円、所得割税率は医療が9.10%、支援が3.20%。このややこしい数字が年額の算出の基礎になる。

 たぶん、長野県の中で松本市が一番高額と思う。その理由はの質問に、地域医療拠点病院があり、高額医療費が掛かるからだと、市議会で答弁があったように記憶している。まぁ、言いたいことはたっぷりあるが・・・ふん!だ、で納めておこう。


アマツバメ  2016年7月19日  長野県

 今日は、アマツバメがいつもよりたくさん来た。アマツバメの水を飲む瞬間は、まだ撮れていない。チャンスが2回あったが、2回とも外した。悔しいけれど、ハリオよりずっと高速で通過しながら水を飲むので、ピントが合わない。目前を通過する姿は、なんとかなったが。片づかない宿題がまたひとつ積み上がる。

 あとは、いつも通りの乱打でハリオを撮影。たくさん撮ると、それなりハリオの針も写るし、まぁ、そこそこの画像が数コマ残った。現れたハリオの群れは2時間ほどで数回だから、乱打と言っても500回も打ってはいない。もっと打率を上げたいのだが、やっぱし、訓練あるのみなんだろう。






7月18日 ハリオに会えた

ハリオアマツバメ  2016年7月18日  長野県

  朝から青空。さて何処へ行こうか、鳥かトンボか。贅沢な選択をしていたら、西日本から東海まで梅雨が明けたとテレビが言う。ならば、東海地方に近い、ハリオの飛来する池も梅雨明けしたろうと、素人のお天気判断。

 この夏は、まだハリオアマツバメを1羽も見ていない。14日も振られたばかり。今年も絶対見てやると、半分意地もあり、昼前から出かけた。たくさん来る日は、12時過ぎからぱらぱら飛来するのだが、今日はなかなか現れず。ハリオがたくさん飛来するのは、たいてい15時過ぎだから待つしかない。平地は暑かろうに、日陰で微風に吹かれてのんびりと避暑気分。

 上の画像が、これまで撮れなかった、撮りたかった1枚。下は、へたな鉄砲も数撃ちゃ当たる、毎度の出来映え。50羽ほどのハリオを見られたし、満足出来る1枚が撮れたから、いい日でした。

 






7月15日 鳥見は楽し

カイツブリ 親子  2016年7月15日  長野県 安曇野市

 マジに鳥見をした。遊水池のカイツブリの雛は大きくなっていた。他に遊水池はマガモだけなので、犀川本流(白鳥湖)のチェックに回る。今時堤防に座リ込み、3時間も鳥見をするのは、鳥馬鹿の極みかも。

 チェックしたいことがいくつかあった。まずオオバンが繁殖していないか。もし繁殖しているなら、そろそろ雛連れ親子が現れるころ。しかし、今日も現れたオオバンは1羽だけ(下の①)。はぐれ者の1羽なのか、それとも連れ合いがまだ抱卵中なのか、そうあって欲しいものだが・・・今月中に結論は出るだろう。


 5月31日まで遊水池にいたキンクロハジロの雄がいなくなった。同一個体か識別出来なかったが、7夏目に入った傷病個体と考えていた個体である。飛べないから、死んでいなければ、白鳥湖へ移動していると推測していた。

 遊水池から本流(白鳥湖)までの移動はさして傾斜のない堤防ひとつを越えるだけだから、キンクロが充分歩いて越えられる。たまに本流をチェックしていたが、今日まで確認出来なかった。

 白鳥湖の中央に柳が茂った中州がある。その中州の陰に入られると、チェックに掛からないが、たまに陰からカモ達がぞろぞろ出てくる。これまでキンクロの♀(上の②)は確認していたが、雄は見られなかった。

 今日、雄(上の③)が確認出来た。この個体が同一であるか全く分からない。記録としては、キンクロ雄1羽だけの話だが、心情的には同一個体だと思いたい。

 ちなみに、認めたカモは、オシドリ雄1、雌1と雌タイプ2。マガモ、カルガモ。


飛び立つアマサギの群れ   2016年7月15日  長野県 安曇野市

 チェック中に、ここでは珍事と思える出来事が起きた。突然、アマサギ20羽ほどの群れが下流から現れ、柳へ降りた。

 この水没しそうな柳は白いサギの集団塒になっている。7~8月はチュウダイサギ、コサギが多いときは50羽ほど集まる。アオサギはたまに混じるが、多くは対岸の雑木で眠る。アマサギが混じることはまれである。

 プロミナで鳥見をしていたので、アマサギが降りるシーンは撮れず。いそいでカメラを用意して珍しいアマサギの群れを記念撮影。

 アマサギも夜を過ごすのかなど、あれこれ考えていたら、オオタカが現れ、それが原因かは分からないが、アマサギが一斉に飛び立ち、周回した後南西方向へ群れを組んで飛び去った。

 滞在時間は30分ほど。移動中の群れが白いサギの群れている柳で休憩しただけなのだろう。記録にはアマサギ20±と残るだけだが、珍事が見られラッキーな午後でした。こういう珍事が起こるから、ちょっとその辺での鳥見も楽しいものです。



7月14日 ハリオに会いたい

キセキレイ ♀  2016年7月14日  長野県 

 まだまだ梅雨なんですね。それも、あちこちで豪雨を見舞う過激な梅雨が続いている。しかし、我が家の周りは晴天。天気予報もさほど悪いことは言っていない。そこで、困ったときの鳥見場所その2へ出かけた。

 この夏まだ1羽もハリオアマツバメに会っていない。出会いが多い年は6月中から撮影できたのに。今日は何とかなるかと思いきや、晴れていた現場にどんどん雲が押し寄せ、とてもじゃないがハリオが水浴びに来る状況でなくなった。更に、黒雲がどんどん空を覆い、にわか雨が来そうな空模様になる。

 1時間で諦め。またハリオに会えず仕舞い。帰路についた途端に雨が降り始め、途中は土砂降り。やれやれで帰り着いた。家の周りは、途中の土砂降りが嘘のよう。畑が白く干からびたまま。あちこちで降っているのに、我が家の周りは「旱村」と今日も自嘲のぼやき。早くハリオに会いたいものだ。


7月11日 ニッコウキスゲ満開

ノビタキ ♂  2016年7月11日  長野県 霧ヶ峰

ノビタキ ♂  2016年7月11日  長野県 霧ヶ峰

 3日間鳥見をしないと、何とはなしに貧乏揺すりが出てくる。5日目になると食欲が落ちて・・・。暇人だから勝手なこと言えますが。スロー人でいたいけれど、鳥見だけはまだまだスローになれない。

 しかし、鳥は見えずらい時季。こんな困ったときのお助け場所のひとつが霧ヶ峰。ノビタキ、ホオアカ、ビンズイと、まれにウグイス、コヨシキリ、空行くノスリ、ツバメしか見られないが。

 今はニッコウキスゲが満開。ニッコウキスゲの花に止まるノビタキでも撮ろうかと出かけたが、ここではほとんどニッコウキスゲに止まってくれない。北海道だとたくさん撮れたのだが。

 それでも頑張っていると、遠いけれどなんとか撮れる。16時過ぎて観光客がいなくなると、そこそこ鳥も現れる。

 今は子育て中で食べ物探しに忙しいが、雄は取り敢えず囀らねばならないので、高い所へ止まる。なんとか黄色をいれて、霧ヶ峰らしく?撮ろうと、遊歩道上を右に行き、左に戻り・・・。

 涼しい高原でお馴染み鳥さんと遊べたので、また3日間は貧乏揺すりをしなくて済みそう。

 

ノビタキ ♀  2016年7月11日  長野県 霧ヶ峰

ノビタキ ♀  2016年7月11日  長野県 霧ヶ峰

ホオアカ  2016年7月11日  長野県 霧ヶ峰

ホオアカ ♂  2016年7月11日  長野県 霧ヶ峰

ビンズイ  2016年7月11日  長野県 霧ヶ峰

ノビタキ ♂  2016年7月11日  長野県 霧ヶ峰


7月10日 トンボの面白行動

チョウトンボ ♂   2016年7月10日  長野県 松本市

 鳥撮りに辛い季節になった。迷い鳥が現れるか、カイツブリの雛が孵化するか、そんなラッキーでも起きないとお手上げ状態。ブッポウソウ詣に毎日130kmの往復も出来ないし、残るは乗鞍のライチョウくらいだが、乗鞍だってバス代が高いし・・・。

 まだ撮れていないショウジョウトンボとチョウトンボの雌を探しに行く。鳥がだめならトンボ撮りは4夏目になった。普通に見られるトンボはほぼ撮ってしまったから、珍を探すか、雌や未成熟を撮るか、絵になるシーンを撮るか、トンボ撮りもだんだん難題が増え、苦行?である。

 そして、今日もチョウトンボの雌は撮れず、アオバトの鳴き声を聞いて今年もいるとメモ。


チョウトンボ ♂   2016年7月10日  長野県 松本市

ショウジョウトンボ ♂   2016年7月10日  長野県 松本市

 全身真っ赤で、ハッチョウトンボと1、2を競う赤さ。雄はたくさんいて、縄張り宣言の飛行をしたり、雄同士で追い掛け合ったりしていたが、雌は見つけられず。1時間もかかって1匹見つけたが、雌か雄の未成熟か大いに悩む。腹の先端、尾毛の形から♀未成熟と決めたが、自信は7割程度。


ショウジョウトンボ ♀の未成熟 ?  2016年7月10日  長野県 松本市

シオカラトンボ ♂ と ショウジョウトンボ ♂  2016年7月10日  長野県 松本市

 キショウブの葉先にトンボの行列。ショウジョウトンボはここを拠点に周囲を縄張りとしていた。シオカラトンボは入れ替わりが激しかったが、やはりここを見張り場所としていた。シオカラの上にシオカラが止まっても、2匹ともそのまま静止していた。シオカラの上にシオカラは数回見られた。重なる目的は?意味分からず。

「何を考えているのか?」は人間に使うフレーズだが、トンボにも使いたくなる。シオカラの真似をしたのか、ショウジョウがシオカラの上に止まり静止状態に。シオカラは動かず。このシーンも何度か見られた。


シオカラトンボ ♂ の上に止まった ショウジョウトンボ ♂  2016年7月10日  長野県 松本市

 近くをシオカラやショウジョウが通過すると、たちまちスクランブルで一斉に飛び立ち、追い回した後、再び葉に戻る。この行動も繰り返された。

 先にシオカラが葉に戻ると、上のような状況が生まれた。ショウジョウが先に戻り、シオカラが上に止まろうとする状況も数回起きた。


ショウジョウトンボ ♂ に止まろうとしている シオカラトンボ ♂  2016年7月10日  長野県 松本市

 数回ともショウジョウが腹を持ち上げ、シオカラが止まるのを拒否。それはないでしょと、見物人は思う。シオカラが大様なのか、ショウジョウが神経質なのか。それともショウジョウがせこいのか。

 トンボもときに面白い行動をするので見ていて飽きない。擬人化しても仕方がないが、ショウジョウトンボみたいな人間はがいなくもない・・・か。
 

シオカラトンボ ♂ が止まるのを拒否している ショウジョウトンボ ♂  2016年7月10日  長野県 松本市


7月6日 ブッポウソウ詣 2

ブッポウソウ   2016年7月6日  長野県 天竜村

 午前中は晴れ、午後から曇りの予報を信じて、朝からブッポウソウ詣。日差しがきついと色が飛んでしまい、ブッポウソウ独特の緑青色が出ない。まず、日差しが弱い朝の内に止まっている姿をとろうと座り込む。天竜川でカジカガエルが何匹も鳴いている。久しぶりに綺麗な声を聞いた。

 ブッポウソウ、彼方の枯れ枝に止まって動かず。早朝だと昆虫が飛び回らないから、動かなくても仕方がないけれど、じれる。

 バイクで通りかかった地元のおじさんと四方山話。あれこれ鳥情報も。長年探している鳥の情報も。いるかどうかは分からないが目撃情報があると、かなり具体的なポイントまで教そわった。130km超の遠征を続けなければならないかも。


ブッポウソウ   2016年7月6日  長野県 天竜村

ブッポウソウ   2016年7月6日  長野県 天竜村

 日差しが強くなり、ブッポウソウも昨日ほど頻繁に飛び回らない。諦めて、大勢が撮影しているだろう、撮り放題の場所へ移動することに。

 そもそも、天龍村のブッポウソウは、知る範囲だが、全部巣箱で営巣している。だから、飛び姿は、巣箱内の雛へ食べ物を運ぶ親鳥を撮ることになる。カメラマンの意地で巣箱は写り込まないように撮るが。

 それにしても、午後から曇りなんて、おお外れ。梅雨が明けたのではと思える晴天。暑い。炎天下に座っているので鼻の頭がヒリヒリ。きっと皮が剥けるだろうと思いながら頑張る。

 トップライト状態の撮影は、打率が悪い。どうしても色が出ないと、ぶつぶつ思いながらも、たくさん撮ってしまった。そう、さして腕がよくないから、へたな鉄砲で乱れ撃ち。撮っては消し、消しては撮って、なんコマ撮ったか分からないが、1400コマほど残った。

  

ブッポウソウ   2016年7月6日  長野県 天竜村

ブッポウソウ   2016年7月6日  長野県 天竜村

ブッポウソウ   2016年7月6日  長野県 天竜村


7月5日 ブッポウソウ詣

ブッポウソウ   2016年7月5日  長野県 天竜村

 今日は、ブッポウソウをたっぷり見た。見物に午後5時間を使い、有名な天竜村役場の屋上に置かれた巣箱で営巣している番を始め、天龍村のブッポウソウを全部見る意気込みで、ブッポウソウ詣で。

 4番目の場所で逆光の中を飛ぶ姿を狙ってみたが、遠いのと、少し靄々な大気のため、雑な写真になってしまった。逆光写真は難しい。2画像とも大きくトレミングしています。

 それぞれの場所に撮影者がいて(皆さんお好きなことと他人事のように言っておこう)、ここよりあっちの方が条件はいいと親切に教えてくれる。それで、あっちへ移動することに。あっちと言っても4~5kmは離れている。移動のたびに、「お家がだんだん遠くなる~」になった。

 片道130kmは遠いけれど、たっぷり見られたし、撮りやすそうな場所も分かったから(そこは人出が多くてちょっと・・・なんだけど)また明日挑戦することにして帰路に着いた。


ブッポウソウ   2016年7月5日  長野県 天竜村


7月4日 無題

しろちゃん親子   2016年7月3日  長野県 松本市

 暑いだけなら、いつものテンポで鳥見をするのだが、雨が降りそうな空模様なので出足が鈍る。それでもと出かけると雨が・・・鳥見も撮影もままならず。

 池や周辺の水田の状況を熟知している「しろちゃん」は常連さんの話だと雛を連れて水田まで出かけているらしい。池の堤を登り、坂を下り、水田まで数十メートルを歩いて行く。小さい雛には大冒険に近い移動。落ちたら上がれない用水路など、道中危険がいっぱい。でも、子育てのベテランの「しろちゃん」は無難にスパルタ?教育を雛にしているらしい。

 池にも危険はある。家族でお食事中、忍び寄る陰。大きなコイがパクリと、急いで逃げる「カルピス」と「信幸」。幸いに、池には中程度のコイしかいないから、この程度の騒ぎで済むが。大きなソウギョやレンギョがいたら飲み込まれてしまうだろう。

 

しろちゃん親子   2016年7月3日  長野県 松本市

 池に突然クサガメが現れた話は前に書いたが、以前見た2匹とは別の個体が2匹いる。識別出来ないがこれもクサガメだろうか。画像のコイも、この春まで見かけなかった。そう、コイも数匹、新参ものがいる。

 伝え聞く話では、とあるお宅が庭の池を埋めて家を建築するとのこと。その池のコイを千鹿頭池に放したらしい。それで、新参のコイが現れた理由が分かった。たぶんカメも一緒に放したのだろう。とにかく人見知りしないカメで、岸で見ていると、首を上げて足下まで寄って来る。餌をもらう習慣が付いているようだ。分かれば、な~んだの謎がひとつ解けた話です。

 

2016年7月3日  長野県 松本市

 池は農業用の溜め池だから、組合の皆さんが管理している。草刈りをしたり、水をぬいて点検したり、大繁殖したヒシを根こそぎ退治したり。お陰様で、池の環境が守られ、のんびり鳥見が出来るのだが・・・。

 2回の水抜きと、ヒシ撲滅でトンボの発生が激減した。チョウトンボはヒシの増加に合わせて発生数が増加したが、ヒシが除去されると発生しなくなった。ウチワヤンマも発生も見られない。クロイトトンボやモノサシトンボの発生もごくわずかになった。もちろんヒシの繁茂は好ましくない。が、トンボも見たいし。痛し痒しというところ。

 さして広くない池だが、時々チェックしていると、色々な変化が見られて楽しい。


産卵中のモノサシトンボ   2016年7月3日  長野県 松本市

コオニヤンマ ♂   2016年7月3日  長野県 松本市

コシアキトンボ ♂   2016年7月3日  長野県 松本市


7月1日 やられた!

ツバメ 幼鳥   2016年7月1日  長野県

 マダニにやられた!ちょっとだけクマザサの横を歩いたのが15時頃、そのときにズボンの中へ入り込まれたらしい。

 なぜか左足の脛の裏側がつっぱる感じがして、脚を曲げると痛い。伸ばしても痛い。筋肉痛でもないし、何か変だと感じたのが21時頃。

 この不快感、体験したことがあるような・・・。はッと思い出した。もしかして・・・足を見ると、しっかりマダニが食いついていた!まだ食いついて間もない感じ。

 北海道で3回食いつかれた経験がある。これで4回目。さして自慢にもならないが。北海道のときは、気付くのが遅かったので、皮膚を溶かして噴火口みたいなへこみの中にダニ野郎がしっかり鎮座していた。

 マダニの除去は外科医へ行って、切開してもらったほうがいいが、21時過ぎだと医者はやってない。仕方がないので、北海道と同じに自力で引きはがすことに。と言っても、引っ張ったくらいで取れるほどマダニは柔でない。食いついている部分を皮膚とちょっとだけ肉もカッターナイフで切り取った。たぶんこれで、明日の朝にはスッキリしているだろう。あとは、ダニ野郎が変なウイルスを持っていないことを願うのみ。

 上天気だったので、ハリオアマツバメを見に行った。2時間半ほどいたが、1羽も現れず。飛び回るツバメの幼鳥と遊んだだけ。夕方まで頑張るか、トンボ見に行くか・・・で、トンボ見に変更。頑張っていればダニに食いつかれなかったが。後の後悔先に立たず、の日でした。
 


ツバメ 幼鳥   2016年7月1日  長野県

ツバメ 幼鳥   2016年7月1日  長野県

ツバメ 幼鳥   2016年7月1日  長野県

 マダニに食いつかれた代償が下のネキトンボの画像。狙いはネキトンボの連結だったが、雌には出会えず仕舞い。


ネキトンボ   2016年7月1日  長野県