私の雑記帳   風と光と鳥たちと                                                     
 

思いつくまま、気の向くまま、今日もふらふらと駄文が続きます。
なお、駄文はほどほどで消すことにしています。あまり、だらだらと長く続くのも芸がないと思いますので
Copyright (C) 2002-2017 Nobuyuki Ota All Rights Reserved
             


7月31日 プチ初記録

クロマルハナバチ ♂  2017年7月30日  長野県 松本市

  マルハナバチ(属)の中で長野県と山梨県にのみ分布する種がいる。ニッポンヤドリマルハナバチというのだが・・・鳥見とトンボ見が不調なのでハチに鞍替えしたのではないですが、レアーなハチなら一見の価値はあると思っていました。

 山道で、もしかすると、これかしら・・・とにかく撮影。ハチについてはトンボ以上に初心者ですから、現場では同定できません。家へ戻り、図鑑ほかあれこれにお助けいただく。残念ながら本州から九州まで広く分布しているクロマルハナバチ♂でした。クロマルは名の通り真っ黒なマルハナバチだと思っていましたが、黒いのは♀(女王)と働き蜂で、♂は黒くないとひとつ賢くなりました。

 どうというほどのことではないですが、世の中知らないことだらけとまたまた痛感しました。

 ひどい画像ですが、ツツドリの幼鳥だと思います。雑木林の中でいきなり現れたので、車のフロントガラス越しに押さえた証拠写真です。フィールドの雑木林で、7月中にツツドリの幼鳥と出会ったのは初めてでした。何とかきっちり撮りたいと、蒸し風呂みたいな林の中で2時間粘りましたが、ついに撮らせてもらえませんでした。それで、情けないけれど、ひどい画像を使うことに。

 記録ノートに緑色でしっかり記録しました。緑色はレアな記録の時にだけ使います。極めて個人的なプチ初記録ですが、ツツドリと出会いました。

 

ツツドリ 幼鳥  2017年7月31日  長野県 安曇野市

エナガ  2017年7月31日  長野県 安曇野市

  ツツドリを待っていたら、シジュウカラ・エナガ・メジロ・コゲラの混群が通過して行った。総勢50羽+。7月にこれだけの数の群れと出会ったのも初めてでした。これもプチな初記録ですが、緑色で記録しました。

 今年は蝉の当たり年でしょうか。雑木林の中は、アブラゼミとミンミンゼミの合唱が賑やかを通り越しうるさいくらい。昨日まで梅雨空で、そこそこ涼しかったのに、今日は晴れて気温も上がり、蒸し風呂状態でした。蝉は蒸し暑いと元気が出るのでしょう。


葉隠れメジロ  2017年7月31日  長野県 安曇野市

水浴び後? シジュウカラ ♂  2017年7月31日  長野県 安曇野市

  蒸し風呂状態でも、鳥も昆虫も元気です。そのエネルギーの半分ほど分けてもらいたい気分。真夏が来たと、コオニヤンマを見ると思う。コオニの好きな点は、ふらりと現れ、ついとその辺に留まること。熱い道路の砂利の上は気持ちがいいのだろうか。

 ヤンマとつくから、ついオニヤンマを連想してしまうが、コオニはサナエトンボの仲間。確かに、行動はコサナエなどによく似ている。

 寒いのも嫌だけれど、暑いのはもっと嫌ですね。寒ければダウンを着込めばいいだけだが、暑いと裸になってもまだ暑い・・・もう、うんざりと言っている間に7月が終わる。8月・・・渡りのシギが通過し始めるが、水の入った休耕田はとても少なくて。8月も鳥見は難儀しそうです。


コオニヤンマ ♀  2017年7月31日  長野県 安曇野市

コオニヤンマ ♀  2017年7月31日  長野県 安曇野市


7月30日 今日は4羽

親鳥に食べ物をねだる スズメの子  2017年7月30日  長野県 松本市

  7月19日に梅雨が明けたことになっているが、晴れてめっちゃ暑かったのは3日間だけ。23日以降はずっと曇り時々雨の繰り返し。梅雨明け前よりずっと梅雨らしい天候。鳥見もトンボ見も思うに任せず。今日もすごすご帰る途中で、それでもと思い直し千鹿頭池へ雑種ガモのチェックに寄る。


雑種ガモ「カルピス」  2017年7月30日  長野県 松本市

「カルピス」の嘴

  一時行方がつかめなかった白いカモが戻っていた。雑種ガモの「カルピス」なのか、「しろちゃん」か、誰かが放した白いアヒルではないか・・・近くに来るまで、あれこれ考えて気がもめる。

 この池で2009年以降13羽の白い雑種ガモが生まれた。その中で、4か月以上生存した個体に共通している特徴は、嘴に黒斑が現れることである。1年1か月生存している「カルピス」は、これまで黒斑がほとんど現れなかったが、よく見ると小さい斑が見えるようになった。黒斑が現れるのは、白いアヒルではない証である。

 逆に、下の「色男しろ」は嘴の黒い部分に黄斑が徐々に増えた。黄斑の増加は、個体差はあるが、白い雑種ガモ以外の雑種ガモに共通している。


雑種ガモ「色男しろ」  2017年7月30日  長野県 松本市

雑種ガモ「二郎」右顔  2017年7月30日  長野県 松本市

  「二郎」は2009年7月生まれで、この池の雑種ガモの中で最年長である。徐々に嘴の黄色い部分が増えた。黄斑は左右非対称で、それが識別の際に役立っている。雑種ガモの黒斑も黄斑も左右非対称である。


雑種ガモ「二郎」左顔  2017年7月30日  長野県 松本市

雑種ガモ「三郎」右顔  2017年7月30日  長野県 松本市

雑種ガモ「三郎」左顔  2017年7月30日  長野県 松本市

  「三郎」も最年長の雑種ガモ。「二郎」と兄弟で、「しろちゃん」の連れ合い。黄斑は左右でよく似ているが、やはり微妙に違う。

 「三郎」が池にいるということは、「しろちゃん」もいるのではと探したが、見つからなかった。人工の浮島にびっしりと草が茂っているので、その中に入ってしまうと、どの方向からも見えない。

 この夏「しろちゃん」は一度繁殖に失敗している。「三郎」がいるということは、もしかすると浮島の中で再度抱卵しているかも・・・可能性のほとんどない夢を描く。

 雑種ガモは4羽だけだった。4羽とも換羽期で初列風切が脱けてしまって飛べないから、当分池にいるだろう。



7月26日 元気に大きくな~れ

マガモの幼鳥 と ♀  2017年7月26日  長野県 安曇野市

  戻り梅雨というのだろうか、わが旱村にも雨が降り、ひと息けました。しかし、乱暴な梅雨です。豪雨で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

 いい日にライチョウ見物をしました。乗鞍の晴天は3日間だけでしたから。霧か小雨、強めの風、気温15度以下・・・そんな状況下だと、幼鳥は体温が低下するので、たびたび親鳥の翼の下へ入る。そんなライチョウ親子の微笑ましい光景を見物が出来る。それも楽しい見もの。雨具とフリースを着て、カメラにも雨具を着せての撮影も、高山らしくて楽しい。しかし、最近はずくが脱けてばかり、行こうと思いつつ、ついサボってしまった。


上の幼鳥より、半月先に生まれた マガモの幼鳥 と ♀  2017年7月26日  長野県 安曇野市

  で、ずくを脱かしてばかりいては人間駄目になると自分を叱り、雨も止んだことだし、御宝田池へ鳥とトンボのチェックに行く。

 今年もオオバンの繁殖はなかったが、常連は繁殖に勤しみ、さして広くない池だが、幼鳥がぞろぞろ。みな元気に大きくなるといいのだが、先に生まれたマガモのヒナは、6~7羽いたはずだが、2羽になっていた。今6羽の幼鳥が欠けることなく大きくなるといいのだが、なかなか自然界は厳しいから・・・。


生まれてまもない バンの幼鳥 と 親鳥  2017年7月26日  長野県 安曇野市

  バンの幼鳥は6月26日に4羽いた。最近は、水辺の葦が茂ってしまい、その中に入ってしまうので、育った幼鳥を見つけるのは難しい。それで、見落としているかも知れないが、どうしても3羽しか確認できなかった。今日もイタチと出会った。1羽があいつにやられたか、なんて思う。


1か月ほど前に生まれた バンの幼鳥   2017年7月26日  長野県 安曇野市

1か月ほど前に生まれた カイツブリの幼鳥 と 親鳥   2017年7月26日  長野県 安曇野市

1か月以上前に生まれた オオヨシキリの幼鳥   2017年7月26日  長野県 安曇野市

1か月以上前に生まれた ハクセキレイの 幼鳥   2017年7月26日  長野県 安曇野市

ほとんど成長に見える スズメの幼鳥   2017年7月26日  長野県 安曇野市

  池から帰る途中の蕎麦畑にスズメとカワラヒワが、合わせて50羽ほど群れていた。ほとんどが幼鳥で、実り始めたソバの実を失敬していた。車が通過するたびに一斉に飛び去り、三々五々戻って来る。その繰り返し。

 この幼鳥の何羽が生き残れるのだろう。そんなことを考えながら見ていたら、なんとなく遣る瀬無く・・・そう、遣る瀬無くなるのは、重苦しい梅雨空が悪いのだ。幼鳥たち、みな元気で大きくな~れと思う。


ほとんど成長に見える カワラヒワの幼鳥   2017年7月26日  長野県 安曇野市


7月20日 年に一度は

コマクサ  2017年7月20日  岐阜県 乗鞍岳

  ずくをぬかして、たれんこたれんこしていると、酷暑の夏にはそれも悪はないが、人間駄目になると自分に言い聞かせて、とにかく出かけている。出かければ、何かいいことに出会えるから。

 コンビニのおにぎり2個と350mlのペットボトルを1本背負って、今日はライチョウ見物に。年に一度はコマクサやミヤマキンバイを見たいし、それ以上にライチョウの幼鳥が見たい。これまで幼鳥を何度も撮影しているが、これという画像が撮れていないから。


ライチョウ 幼鳥  2017年7月20日  岐阜県 乗鞍岳
黄色い花がミヤマキンバイ

  今日は幼鳥2羽の親子に出会えた。運の悪い日は、ライチョウの姿さえ見られない日もあるから、出かけた甲斐は十分あった。ちょっと高い2500円のバス代の元も取れた。

 バス代が1000円なら日参してもいいけれど。それに、基本的にライチョウ撮影は午前中が勝負だから、朝4時起きで出かけねばならない。毎日4時起きはつらい。なんだかんだで年に一度の山行きになる。

 もっとちっちゃなヒヨコ状態の時に見たいのだが、その頃(7月上旬)は、残雪が多いと松本側からバスが終点まで登ってくれない。岐阜県側に回れば可能だから、一度、はるばる安房峠を越えて岐阜県側から上がろうとしたら、霧が深くてバスは運休。それに懲りて、岐阜側へは行っていない。いつか再チャレンジしようと思いつつ。


ライチョウ 幼鳥  2017年7月20日  岐阜県 乗鞍岳
白い花はハクサンイチゲ

ライチョウ 幼鳥  2017年7月20日  岐阜県 乗鞍岳

  ライチョウ見物は7月20日前後がいい。幼鳥が小さい間は、幼鳥に脚力がないので、親鳥が平らで開けた場所を連れ歩くから。幼鳥が大きくなると、ハイマツの中や、遊歩道から見えない急斜面へ移ってしまい、出会うチャンスが減ってしまう。

 親鳥(雌)は脚が見えない状態で撮らないと、カラフルな脚環がしっかり写る。昨日、脚環のない親鳥がいたと教えてもらったので、いつもは12時に下山するのを1時間延長して待ったが会えなかった。今年は2回目の登山もありか・・・と思う。


ライチョウ ♀  2017年7月20日  岐阜県 乗鞍岳

ライチョウ 親子  2017年7月20日  岐阜県 乗鞍岳

 7月の乗鞍岳の常連鳥は、ライチョウ、イワヒバリ、カヤクグリ、ホシガラス。今回ホシガラスは撮れる範囲内に来なかった。

 ライチョウのお出ましを待つ間にイワヒバリは撮れるし、カヤクグリはバス停からライチョウのいる大黒岳へ行く途中でたいてい囀っている。昔は600mmを担いで行ったから、もっとバッチシ撮れたが、最近は根性なしで100ー400だけ。画像はいまいちになる。ただ、ライチョウは600より100ー400の方がいい。さわれるくらいに近くまで来るから。

 松本の最高気温は35.5度だった。3000m級の山の上は涼しくてよかったが、帰り着いた家の暑いこと。山の上に別荘が欲しい。


イワヒバリ  2017年7月20日  岐阜県 乗鞍岳

カヤクグリ  2017年7月20日  岐阜県 乗鞍岳


7月19日 もぐたん海を行く

泳ぐモグラ  2017年7月19日

  梅雨が明けたんだと。昨日とさして変わらぬ空、雲、気温。結局、我が家の周辺は空梅雨のまま梅雨明け。

 例年チェックしている池へトンボ見に。ところが、そこも空梅雨だったらしい。ちょっと珍しいトンボが出現する池なのに水がなかった。隣接する池も例年の半分しか水がない・・・数カ所の池を回ったが、「トンボ少ない」「トンボほとんどいない」の記録ばかり。

 いなければ撮影も出来ない。することがなくなってしまった。そこで、せっせと走ってハリオアマツバメの来る池へ行く。こちらも、水辺の草をしっかり刈ってあったので、トンボ見は不調。ハリオの飛来を待つだけになった。

 梅雨明けなのに、大きな黒雲の塊が、西側の山の上から池の上までを覆う。この状況、ハリオの飛来がほとんどないパターン。今日は徹底的にハズレ日かと思いながらも、水辺に座る。もう行き先を思いつけなかったから。

 水面を見ていたら、??なものが移動していた。コイの口でもないし、ヘビでもないし・・・??。??なやつはジグザグに前進し、やがて対岸と平行に泳いでいる。愛用の大砲レンズで撮影、モニターで拡大して見た。

 ネズミなら対岸を目指して直線的に泳ぐはず。たぶんモグラだと思った。まるで大海原を、半分沈しながら泳いでいる。ときどき鼻先しか見えなくなる。溺れたかと思いながらも見ていると、なんとか頭部を水面上に出す。5分ほど頑張り、なんとか対岸へ辿り着いた。水辺の草が揺れたから、陸へはい上がったのだろう。見物人はほっとした。

 泳ぐモグラを初めて見た。出かけると、ハズレ日でも何かに出会うから、お出かけは止められない。16時近くになって、黒雲が切れて日差しが池まで届き、少なかったがハリオも来てくれた。相変わらずゴミ箱へポイの駄作を量産。トップに使った画像と一番下の画像が今日の成果。


ハリオアマツバメ  2017年7月19日

ハリオアマツバメ  2017年7月19日

ハリオアマツバメ  2017年7月19日


7月17日 アオバト

FDA 4号機 札幌行き  2017年7月17日  長野県 安曇野市

FDA 5号機 福岡行き  2017年7月17日  長野県 安曇野市

アオバト   2017年7月17日  長野県 安曇野市

  少し雲は多めだったが、梅雨が明けたのではと思える空。入道雲とFDA機を上手くまとめようと狙ってみたが、希望する場所を飛行機は通らず、またのお楽しみが残った。

 飛行機を撮りに行ったのではなく、アオバトを撮りに行ったのだが、待ち時間が長いのでつい飛行機を。

 そう言えば、今年はまだ一度もアオバト見物に行っていないと気付いた。そろそろ皆さんアオバトに飽きてしまった頃だろうから、ひとりでゆっくり見物が出来るとも考えた。

 確かにひとりで見られたが、昨年同様お邪魔鳥がいて、期待したほどアオバトは来なかった。

 およそ60羽ほどの群れがやって来て近くの木に留まる。すると、彼方の神社の森からオオタカが御出陣。せっかく近くへ来たアオバトの群れを蹴散らしてしまう。だから猛禽は嫌いなのだ。次回はパチンコを持参して豆でもぶつけてやろうと毎度思う。まだパチンコを買ってないが。

 初列風切に白い部分が多い個体が何羽もいた。嘴の色に差はほとんどないが、これって若鳥なんだろうか。また分からないことが、宿題が増えてしまった。


アオバト   2017年7月17日  長野県 安曇野市

アオバト   2017年7月17日  長野県 安曇野市

アオバト   2017年7月17日  長野県 安曇野市

アオバト ♂2羽と♀  2017年7月17日  長野県 安曇野市

アオバト ♂   2017年7月17日  長野県 安曇野市


7月16日 チョウトンボ

スズメ 幼鳥  2017年7月16日  長野県 松本市

  蒸し暑くうっとうしいがフィールド回りに出る。千鹿頭池の雑種ガモは3羽しか確認出来ず。白い個体「しろちゃん」と「カルピス」は不明になった。水田へ出かけていて、秋に戻って来るといいのだが。

 初夏から幼鳥がたくさん現れ、身近に見かけるので、レンズを向けるがなかなか上手く撮れない。もう少し幼鳥っぽい時に撮りたいのだが。駄作を量産している間に、気付けば成鳥とほとんど変わらない姿になっている。スズメッ子の成長が早いのか、時の移ろいが早過ぎるのか・・・地球の自転を止めて、ずっと小スズメを見ていたい気分。

 トンボチェックに次の池へ。カナヘビが休憩中。腹が膨らんでいるので、たぶん卵を持っている雌だろう。こんな状況で出会うと、レンズを向ける間もなく、カナヘビはそそくさと逃げてしまうが、お腹が重いのか、草臥れているのか、レンズを向けて連写しても全く動かなかった。りっぱな卵を産んでおくれ。


ニホンカナヘビ ♀?  2017年7月16日  長野県 松本市

チョウトンボ ♂  2017年7月16日  長野県 松本市

  1年ぶりにチョウトンボと出会った。そろそろ出現しているだろうと予想していたが、10匹以上が飛んでいるのを見て、ちょっと感激。

 飛んでいる姿を撮りたいが、上手く行かない。幅広の翅で、名前通りチョウのようにひらひら飛べばいいのに、トンボはトンボ、かなりのスピードで飛ぶ。ギンヤンマと競争して負けないのだから。遠景に小さくなら撮れるが、大きく撮ろうとするとピント合わせが追いつかない。飛び姿のトンボ写真は飛ぶ鳥写真より難しい。

 次のチェックに白鳥湖へ向かったら雨が降り出した。たいした降りではないが、それでも雨になるとトンボは隠れてしまう。雨の中を出歩く鳥はカラスとカワウとアオサギくらい。河原に止めた車中で、エアコンかけて昼寝。やれやれで今日のお出かけはお仕舞い。この雨、我が家の方まで行ってくれると嬉しいのだがと思う。しかし、帰り着いたら庭はぱさぱさのまま。まったく困った天気だ。


チョウトンボ ♂  2017年7月16日  長野県 松本市

チョウトンボ ♂  2017年7月16日  長野県 松本市

チョウトンボ ♂  2017年7月16日  長野県 松本市

チョウトンボ ♀  2017年7月16日  長野県 松本市


7月15日 また飛行機

ヤクーツク航空機  2017年7月15日  長野県 松本市

  地面の雑草ばかり相手にしていたら、頭上でアメリカシロヒトリが湧いていた。ウメとハナミズキにごそごそ。アメシロに特段恨みはないけれど、放っておく訳にもいかず、薬剤散布は面倒なので、枝ごと切り落とし、まとめて火あぶりにした。毛虫ども成仏してくれ。

 そんなことをしていたら昼を回ってしまった。14時近くから鳥見に出かけても成果は期待出来ない。仕方がないので、また飛行機見物に。我が家から空港まで15分。例のヤクーツク機が今日も来るはずだから。

 そうそう、カッコウが戻って、いつもの電線カッコウをしていた。昨日の雑記を訂正しなくては、まだ梅雨は明けそうにない。

 ヤク機が降りてきた。連日の暑さに大気はゆらゆら状態。遠景だと気付き難いが、ファインダー越しに、なんとなくもやもやな気分。下は上の画像を拡大したもの。飛行機から見れば私も陽炎の中でファジーなんだろう。真夏日の世界はみな陽炎の中。


陽炎でゆらゆらな ヤクーツク航空機  2017年7月15日  長野県 松本市

FDA機(左)とヤクーツク航空機  2017年7月15日  長野県 松本市

  もうひとつ訂正です。松本空港のエプロンは狭いので、2機が同時に駐機出来ないと12日に書きましたが、どっこい2機が駐機出来ました。先に着いたFDA機と後着のヤク機が並びました。ただ、ボーディング・ブリッジ(搭乗橋)はひとつしかないので、FDAのお客はエプロンを、陽炎ゆらゆらな中を歩いていました。松本空港で旅客ジェット機が2機並ぶのは珍しいと思います。


ヤクーツク航空機  2017年7月15日  長野県 松本市

  松本空港の西隣は広い公園です。いつもはそちらから飛行機を見物している。ターミナルビルの「MATSUMOTO」を入れて撮影が出来るから。今日はエプロンへ入ったヤク機を撮ってから、空港の東側にあるターミナルビルの見学デッキへ移動。ちょいの間で場所換え出来るのが、小さなローカル空港のいいところ。カメラお宅向き。

 先着のFDA機が先に出発して行った。


トーイングカーとトーバー(連結器)を外しているFDA機(左)とヤクーツク航空機
  2017年7月15日  長野県 松本市

滑走路へ向かうFDA機)とヤクーツク航空機の尾翼  2017年7月15日  長野県 松本市

トーイングカーに誘導されるヤクーツク航空機  2017年7月15日  長野県 松本市

  しばらくしてヤク機も出発。8・12・15日と3回飛来したヤク機、また来ることがあるだろうか。3日とも同一の機体が飛来した。ちなみにヤク機はロシア製のスホーイ・スーパージェット(SSJ100-95B)


エプロンから滑走路へ向かうヤクーツク航空機  2017年7月15日  長野県 松本市

離陸のため滑走するヤクーツク航空機  2017年7月15日  長野県 松本市

離陸のため滑走するヤクーツク航空機  2017年7月15日  長野県 松本市

さらば ヤクーツク航空機  2017年7月15日  長野県 松本市


7月14日 梅雨明ける?

スズメ 幼鳥  2017年7月12日  長野県 松本市

スズメ 幼鳥  2017年7月12日  長野県 松本市

ヒバリ  2017年7月12日  長野県 松本市

  南の愛知でも、北の長野盆地でも豪雨が降ったのに、我が家の周辺は旱村、最近は、地表が濡れたかな程度の雨が1回降っただけ。かっては、雷が鳴って土砂降り雨が通過すると梅雨が明けたが、そんな状況も起こらないままそろそろ梅雨が明けるのか?素人予想だけれど。

 カッコウが周辺で鳴かなくなった。例年より早めにいなくなったのか?カッコウの声が聞こえなくなるのは梅雨が明ける前ぶれだが、そろそろ梅雨が明けるのか?素人予想だけれど。

 どこへ鳥撮りに行こうか、この時期は悩んでしまう。

 上は遠来の飛行機を待っている間に撮ったスズメとヒバリ。下は、部屋の窓から見えたオナガの幼鳥。今年もカッコウに杔卵されなかったらしい。鳴きながら飛び回っていたカッコウは、モズにも杔卵出来なかったようだから、骨折り損のまま去ったのだろうか。

 どこへ鳥撮りに行こうか悩んでしまう。

 

オナガ 幼鳥  2017年7月14日  長野県 松本市

オナガ 幼鳥  2017年7月14日  長野県 松本市


7月12日 遠来の

ヤクーツク航空機  2017年7月12日  長野県 松本市

  35度近い気温が続き、うんざりです。暑さになれない上に、エアコンで冷やした部屋に籠もったら、体から空気が抜けてしまった。信州弁でいう「ずくが脱けた」状態。写真展に出した作品を受け取りに神奈川まで往復したのも一因だろうが、とにかく猫と一緒に日がなゴロゴロ。ハリオツバメの撮影に行きたかったが、空模様がどうも。他に撮りたい鳥を思いつけぬままゴロゴロ。怠け者の自分に負けて・・・情けない限り。

 とにかく暑くても根性根性。ロシアからヤクーツク航空機が松本空港へ来ることを思い出して、出かけることに。遠来の飛行機見物に。飛行機なら、だらけた腕でも撮れるだろうと。特に航空機マニアではないけれど、脱けたずくを取り戻すために。


ヤクーツク航空機  2017年7月12日  長野県 松本市

  松本空港はローカル空港。それでもたまに外国機がチャーター便で飛来する。モンゴルのフンヌ・エア、スカイウイング・アジア、チャイナエアライン、ドラゴン航空、コンチネンタル航空、コリアンエアーなど。
 ロシア機はイルクーツク航空、ウラジオストク航空に次いで3社目だと思う。松本空港はぷち国際的とでも言っておこう。

 ヤクーツク機がもたもたしていたのか、FDA機が降りてきてしまった。ローカル空港だからエプロンは狭くて2機が同時に入れないらしい。FDA機が滑走路で待機。その鼻先をヤクーツクが。滅多に見られない光景。

 遠来の飛行機は再びロシアへ向かって飛び去った。

 松本空港にも飛行機お宅が大勢いることが分かった。無線機で管制塔と航空機とのやりとりを聞きながら、撮影している御仁も数名いた。この地の飛行機お宅の世界も世間並みになっていたらしい。

 

ヤクーツク航空機  2017年7月12日  長野県 松本市

ヤクーツク航空機  2017年7月12日  長野県 松本市

ヤクーツク航空機  2017年7月12日  長野県 松本市

ヤクーツク航空機  2017年7月12日  長野県 松本市

ヤクーツク航空機  2017年7月12日  長野県 松本市


7月7日 今日もハリオ

ハリオアマツバメ  2017年7月7日

ハリオアマツバメ  2017年7月7日

  今日は100ー400mmレンズで流し撮りなど試みたが、慣れないことはしない方がいいの結論。ほとんどピントが合っていない画像ばかりで、何とか救えるものも、上のような流し撮りなのかどうか怪しい出来の画像ばかり。途中で諦めた。

 ネットにハリオの画像はたくさんアップされているが、流し撮りの画像は見当たらない。遊んでみるのもいいかと思ったが、難しかった。使い慣れた600mmで止めるほうがずっと楽ちん。慣れないことは難しい。


ハリオアマツバメ  2017年7月7日

ハリオアマツバメ  2017年7月7日


7月6日 旬のハリオ

ハリオアマツバメ  2017年7月6日

  旬の野菜を食べると健康にいいそうだ。とにかくテレビがそう言うし、ネットでもたくさんの記事がある。本当のところは分からないが、そういうことらしい。

 旬に旬の鳥を見る。これ、鳥好きに一番のご馳走。例えば5月10日頃になると、家の周りでカッコウが鳴き出さないか、毎朝ベットの上で聞き耳を立てる。初のひと声を聞いた日は、1日上機嫌でいられる。その朝は、大急ぎでガラス戸を開けて電線を見る。我が家の周りでは、電柱か電線に留まって鳴くのが普通だから。

 豪雨に襲われている地域の方々には申し訳ないが、2日間晴天が続いた。ならば、ハリオアマツバメも水浴びがしたくなるだろうと読む。梅雨の合間の晴れた日はハリオ見物。そう、今がハリオの旬だから。

 昼からさんざん待って、17時過ぎにようやく群れが来た。いきなりたくさん来ると、目移りして、狙いが定まらない。今日はいきなり30羽ほどが乱舞。せっせとシャッターを切るが、相変わらずのへったピ~なので、ろくな写真が撮れず。2,3羽ずつに分かれて来てくれよと愚痴りたくなる。

 ハリオアマツバメの旬である。写真は上手く撮れなかったが、たくさんのハリオが見られたし、脇を通過する羽音や、空中で身震いして体に付いた水を払い落とすブルブル音を1年ぶりに聞いた。ハリオのフルコースが見られたから、今日は上々機嫌で終われた。


ハリオアマツバメ  2017年7月6日

ハリオアマツバメ  2017年7月6日

ハリオアマツバメ  2017年7月6日


7月2日 ただモズ見物

モズ ♀  2017年7月2日   長野県 松本市

怒っている モズ ♀  2017年7月2日   長野県 松本市

  雨は降らなかったが、重い雲の空と蒸し暑さが汗をしたたらす日。性懲りもなくアカモズ探しに出かけたが、また、ただモズ見物になってしまった。雌のいる茂みの中に巣があり、雛がぴ~ぴ~鳴いていた。道路脇の茂みなので、ラッキー。車を止めて見ていたら、気丈な雌は近くまで来て警戒の鳴き声を張り上げた。こんなとき、雄は外根性無しで、近くでうろうろ。

 いわゆる高原モズほど白っぽくなっていないが、それでも雄の頭部や肩は茶色が薄くなっていた。このモズの夫婦が2回目の繁殖をしているのか、それとも1回目か、知りたいけれど、無理な注文。


怒っている モズ ♀  2017年7月2日   長野県 松本市

モズ ♂  2017年7月2日   長野県 松本市

モズ ♂  2017年7月2日   長野県 松本市

モズ ♂  2017年7月2日   長野県 松本市


7月1日 雨の日

モズ    2017年7月1日   長野県 松本市

  ひどい雨降りにモズも諦め顔。我が家の周辺にいる数羽のモズの1羽。我が家から北の方面で生活している。前に登場した猫ちゃんに怒っている雄は西方面で生活している。

 ときどき現れて、虫など捕っているが、無口で鳴き声を聞いたことがない。嘴の基部がまだ黒くないし、過眼線もほとんど見えないから若鳥だろう。松本平のモズは3月下旬から繁殖を始めるから、この若鳥は4月生まれ、この地では早い生まれ組。

 旱が続いていたから、恵みの雨に花々も木々も喜んでいる。他方、雑草も復活を開始、こちらはやれやれである。しかし、度を超した強い雨が多いのは困りもの。昔は、雷が鳴って、強い雨が通り過ぎると梅雨明けだったが。

 雨の日は、鳥見もトンボ見も出来ず、たまった画像処理を始めても、すぐに目が草臥れるし・・・。雨の日は、たいくつ。


モズ    2017年7月1日   長野県 松本市


6月30日 しつこく

    写真展のご案内です。

 私がかって在籍していた「さがみ 野鳥写真倶楽部」の写真展です。29年の長きにわたり、毎年開催してきた、野鳥写真の草分け時代から続く、野鳥専門の写真展です。もちろん、秀作揃いです。万障お繰り合わせの上、お出かけいただきたく、ご案内申し上げます。

 不詳、私も、浮き世の義理と申しますか、友情参加と言いましょうか、2作品参加しています。

   日時 7月3日~7月9日 10:00~18:00
   会場  相模大野ギャラリー

 尚、私は、7月3日の10時から15時頃まで会場におります。皆様にお会い出来れば幸いです。