私の雑記帳 風と光と鳥たちと思いつくまま、気の向くまま、今日もふらふらと駄文が続きます。
なお、駄文はほどほどで消すことにしています。あまり、だらだらと長く続くのも芸がないと思いますので。
Copyright (C) 2002-2018 Nobuyuki Ota All Rights Reserved
7月31日 真夏の友たち
![]() バン 幼鳥 後ろはカルガモ 2018年7月31日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() カイツブリ 幼鳥 2018年7月31日 長野県 安曇野市 |
|
![]() シジュウカラ 幼鳥 2018年7月31日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() 水浴び後の エナガ 幼鳥 2018年7月31日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() 巣材を集めている? エナガ 2018年7月31日 長野県 安曇野市 |
|
![]() オオシオカラトンボ ♂ 2018年7月31日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() オオシオカラトンボ ♂ 2018年7月31日 長野県 安曇野市 |
|
![]() コオニヤンマ ♂ 2018年7月31日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() オオムラサキ ♀ 2018年7月31日 長野県 安曇野市 |
|
![]() ナナフシモドキ? 2018年7月31日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() 空を行く ナナフシモドキ? 2018年7月31日 長野県 安曇野市 |
|
![]() 案外に可愛い顔をしている ナナフシモドキ? 2018年7月31日 長野県 安曇野市 |
7月29日 窓から
![]() コムクドリ 2018年7月29日 長野県 松本市 |
|
|
|
![]() オナガ 幼鳥 2018年7月29日 長野県 松本市 |
|
|
|
![]() コオロギ探し中の「あけび」 2018年7月29日 長野県 松本市 |
|
|
|
![]() 「あけび」を警戒中のオナガ 2018年7月29日 長野県 松本市 |
|
![]() レンズに気がついたか? オナガ 2018年7月29日 長野県 松本市 |
|
![]() 食べ物を探している オナガ 2018年7月29日 長野県 松本市 |
|
![]() マメコガネを捕らえた オナガ 2018年7月29日 長野県 松本市 |
7月24日 アオハダトンボの面白行為
![]() マガモの親子 2018年7月24日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() チョウトンボ ♂ 2018年7月24日 長野県 安曇野市 |
|
![]() 交尾中のセスジイトトンボ 上が♂ 2018年7月24日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() カイツブリの親子 2018年7月24日 長野県 安曇野市 |
|
![]() 産卵する アオハダトンボ ♀ 2018年7月24日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() 1匹の♀を追い出す アオハダトンボ ♂ 2018年7月24日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() ♀に留まる アオハダトンボ ♂ 2018年7月24日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() 雌の周囲を飛び回る アオハダトンボ ♂ 2018年7月24日 長野県 安曇野市 |
7月23日 当分だめそう
![]() 水は完全に抜かれました 2018年7月23日 |
![]() 魚を保護するための水溜 2018年7月23日 |
![]() ツバメ 幼鳥 2018年7月23日 |
有名な池の工事の進捗状況を見に行った。これじゃ当分だめそう。魚を保護するための水溜が作られていたが、この広さだとハリオは来ないだろうと思う。 水溜に大きなソウギョが1匹、悠然と泳いでいた。ソウギョは保護しなくてもいいだろうに。ミサゴが来ても重くて持ち上げられないだろうから、人間が処理するしかないだろう。 この池、トンボのチェックもしているが、これだけ干されると、水が戻ってから、トンボの数が戻るまでには時間がかかりそう。それでも、今日はコヤマトンボほか4種を確認出来た。 ツバメの幼鳥だけが水飲みに来ていた。13日以降大砲レンズを使っていないので、撮影の勘が戻るまで、しばらく付き合ってもらう。 飛んでいるツバメを狙ったら、翼が白く撮れた。下手物好きだから、一瞬初列風切が白い個体、いわゆる部分白化個体かと思ってしまった。 ディスプレーで拡大して、よくよく見たら、トップライトの太陽の悪戯、いわゆる「白とび」という現象と分かる。残念と言うほどのことでもないが、白化個体なら、夕方まで時間がつぶせたのに。 池へ行く途中にいたハシボソガラスの白変個体はまだ健在で、前回とほぼ同じ地区で採食していた。遠かったので、今日は見るだけだったが、もう一度撮影したいと思う。 7月の12日頃は雨降りが多くて、この空何とかなれとぼやいていた。最近は暑い上に雷雨も来ない。雨降りを疎とましく思った日が懐かしい。 |
![]() ツバメ 幼鳥 2018年7月23日 |
7月20日 久しぶりの散歩
![]() アゲハ 2018年7月19日 長野県 松本市 |
|
|
|
![]() コヒョウモン 2018年7月20日 長野県 松本市 |
|
![]() コヒョウモンモドキ 2018年7月20日 長野県 松本市 |
|
![]() ちょっと傷みが ムラサキシジミ 2018年7月20日 長野県 松本市 |
|
![]() アカセセリ?? 2018年7月20日 長野県 松本市 |
7月13日 一歩の勇気が
![]() ブッポウソウ 2018年7月13日 長野県 天龍村 |
|
![]() ブッポウソウ 2018年7月13日 長野県 天龍村 |
|
|
|
![]() 巣立ったばかりの ブッポウソウ 幼鳥 2018年7月13日 長野県 天龍村 |
|
|
|
![]() 巣立つ勇気が・・・ ブッポウソウ 幼鳥 2018年7月13日 長野県 天龍村 |
|
|
|
![]() アブラゼミを見せる ブッポウソウの親鳥 2018年7月13日 長野県 天龍村 |
|
![]() 幼鳥の巣立ちを促す ブッポウソウ 親鳥 2018年7月13日 長野県 天龍村 |
7月12日 雨に・・・
![]() 雨に西施が・・・ チュウサギ 2018年7月12日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() アオサギ 幼鳥 2018年7月12日 長野県 安曇野市 |
|
「雨に唄えば」と・・・なぜかアオサギが興奮気味でした。 ![]() アオサギ 2018年7月12日 長野県 安曇野市 |
|
![]() 体についた水をはらう チュウダイサギ 2018年7月12日 長野県 安曇野市 |
|
![]() 体についた水をはらう チュウダイサギ 2018年7月12日 長野県 安曇野市 |
|
|
7月10日 トキ再び
![]() 緑の海を行く トキ ♀ 2018年7月9日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() ちょうちょも ひらひら トキ ♀ と アオサギ 2018年7月9日 長野県 安曇野市 |
|
![]() 畦の上談話会 トキ ♀ と アオサギ と カルガモ 2018年7月9日 長野県 安曇野市 |
![]() お気に入りの休憩場所 |
5月末に塩尻市に現れたトキは6月2日まで確認出来たが、その後行方が分からなくなった。実は密かに安曇野で暮らしていたのである。6月中旬には安曇野で確認されている。密かに暮らしていたので、見る方も密かに見ていた。 しかし、秘め事はいつかはばれる。ついに新聞社の知るところとなり、今日の朝刊で報じられてしまった。と言うことで、私も雑記することに。 左の輪切りにされた樹の上がお気に入りの休憩場所。同様の写真が新聞社の記事に使われている。(蛇足ですが、私は提供していません。)9日はここで3時間休憩していた。その間、炎天下で、水田へ飛来するのをずっと待っていた物好きが、いや熱心な愛鳥家が数名。私もその一人。 |
![]() |
![]() |
7月5日 この雨上がれ
![]() カオジロトンボ ♂ 2018年7月2日 長野県 松本市 乗鞍高原 |
![]() 翅についている虫 矢印の先 |
梅雨が明けたはずだが、晴れて暑かったのは3日間だけ、以降は梅雨に逆戻りの感じ。あの3日間は梅雨の中休みだったかも。 晴れている間に、体力勝負で、ライチョウとブッポウソウを見て正解でした。強い風と激しい雨が続くと、鳥見もトンボ探しも出来ない。当然撮影も出来ないから、雑記帳は過去の遺産で書くしかなく・・・。 ライチョウ詣での帰りは、たいてい乗鞍高原でトンボ見をする。乗鞍高原にはそこそこ珍しいトンボがいるから。 カオジロトンボの雄は何度か撮っているが雌を撮れていないから、機会を見つけて探している。今回も雌には会えなかった。カオジロトンボは、地元で見られるトンボだから、個人的にはさほど珍しくはないが、生息域が北海道と富山・長野県以北の山岳地帯のごく限られた地域だけなので、それなりレアーなトンボです。 乗鞍高原で水辺のトンボを撮ると、たまにダニかとても小さな羽虫と思える虫が翅についている。「たまに」より「多くの場合」と言えるかも。その小さなお邪魔虫さえ付いていなければと思いながらシャッターを押している。 |
|
![]() カオジロトンボの特徴 翅脈の一部が白い 矢印の先 |
![]() カオジロトンボ の顔は本当に白い 2018年7月2日 長野県 松本市 乗鞍高原 |
|
![]() コヒョウモンモドキ ♂ 2018年7月2日 長野県 松本市 乗鞍高原 |
|
|
|
![]() コヒョウモンモドキ ♂ 2018年7月2日 長野県 松本市 乗鞍高原 |
7月3日 今日はブッポウソウ
![]() ブッポウソウ 2018年7月3日 長野県 天龍村 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
7月2日 ライチョウ詣で
![]() コマクサ 2018年7月2日 乗鞍岳 |
|
|
|
![]() ホシガラス 2018年7月2日 乗鞍岳 |
|
|
|
![]() ホシガラス 2018年7月2日 乗鞍岳 |
|
![]() 砂浴びをする ライチョウ ♀ 2018年7月2日 乗鞍岳 |
|
|
|
![]() イワツメクサを食べる ライチョウのヒナ 2018年7月2日 乗鞍岳 |
|
![]() ライチョウのヒナ 2018年7月2日 乗鞍岳 |
|
![]() ライチョウのヒナ 2018年7月2日 乗鞍岳 |