私の雑記帳   風と光と鳥たちと                                                     
 

思いつくまま、気の向くまま、今日もふらふらと駄文が続きます。
なお、駄文はほどほどで消すことにしています。あまり、だらだらと長く続くのも芸がないと思いますので
Copyright (C) 2002-2019 Nobuyuki Ota All Rights Reserved
             


1月27日 鳥の世界には

タヒバリ   2019年1月27日   長野県 安曇野市

 例年より早めにタヒバリが現れた。松本平で越冬している可能性もあるが、御宝田池の周辺にタヒバリが現れるのはほぼ2月になってから。2月中は冬羽の個体が現れるが、3月中旬になると胸が薄く橙色になりかけた夏羽に移行中の個体が現れる。タヒバリは春を運んでくる鳥。大寒中だが、鳥の世界にはもう春が来ているのだろう。

 タシギは松本平でも越冬している。犀川の河原が洪水でひどく荒れてしまう前は、真冬でも河原で見かけた。久しぶりに河原でタシギと出会った。採食のために盛んに嘴を水中に差し込む。そのたびに水面が輝く。嘴の先の輝きに春を見るのは、気が早いか。


タシギ   2019年1月27日   長野県 安曇野市

タシギ   2019年1月27日   長野県 安曇野市

カワウ   2019年1月27日   長野県 安曇野市

 そう言えば、白い生殖羽(夏羽)がふさふさになったカワウがたくさんになった。間もなく巣作りを始める番が現れる。カワウの白い生殖羽も春が来ていると告げている。

 ご馳走ゲットと水中から出て来たカワウ君。なんだゴミだ、こんなもんは食えん、ぷい・・・カワウはときどき食えないものまで池の底から拾い上げてくる。


カワウ   2019年1月27日   長野県 安曇野市

 今日は快晴。コガモが水浴び。水鳥の水浴びは豪快で、飛沫がたいそうに飛び散る。飛沫の輝きに春を見るのは、少々気が早いか。


コガモ ♂   2019年1月27日   長野県 安曇野市


1月25日 もしかすると

交尾する カルガモ ♂ と マガモ ♀  2019年1月24日  長野県 安曇野市

  ところで、昨日の交尾しているカルガモですが、もしかすると、この♂もややこしいカモではないかと・・・。それは、腰・上尾筒に緑色光沢が現れているからです。この緑色光沢が光線具合によるものなのか、それともマガモの血が流れているからなのか・・・千鹿頭池の雑種ガモを長く観て来た経験から、上尾筒の緑色光沢に過敏になっているからかもしれませんが。

 参考までに千鹿頭池の雑種ガモと行動を共にしている「カルガモ風」なややこしい1羽をアップします。この個体が雑種ガモなのか、純粋カルガモなのか答えは出ていません。ただ、傍証から「雑種」だろうと想像しています。


千鹿頭池の雑種ガモ コーラ ♀ と 「カルガモ風」君  2018年11月18日  長野県 松本市

 「コーラ」は氏素性がはっきりしている雑種ガモ(雑種ガモしろちゃん x 雑種ガモ三郎)です。「コーラ」の腰・上尾筒に緑色光沢があり、同様に「カルガモ風」君にも緑色光沢があります。「コーラ」以外の千鹿頭池の雑種ガモにも緑色光沢があります。※1

 雑種ガモは雑種ガモだけで群れを作り、群れで行動することが多く、カルガモが混じることは希です。群れと行動を共にしている「カルガモ風」君は、雑種ガモの血が流れているのではと思えます。

 ※1 千鹿頭池の雑種ガモの群れは、カルガモ♂ x アオクビアヒル♀を起源に、その孫同士の婚姻で生まれた雑種ガモで構成されている。従って、腰・上尾筒にマガモ♂の特徴である緑色光沢が個体が多い。


 「カルガモ風」君  2018年11月18日  長野県 松本市

 上の画像の拡大
 「カルガモ風」君が雑種ガモだとすると、昨日の御宝田池のカルガモも雑種の可能性があると言えそうです。

 仮に、御宝田池のカルガモがマガモの血を引いているとしたら、純粋マガモよりはマガモの♀に「言い寄りやすい」存在なのだろうか・・・下手物好きの妄想は膨らみます。

「カルガモ風」君  2018年11月18日  長野県 松本市


1月24日 もう春ですか

交尾する カルガモ ♂ と マガモ ♀  2019年1月24日  長野県 安曇野市

 この2羽、2017年11月から冬季のチェックにかかっていたカルガモ♂とマガモ♀のペアー。今日は数度交尾をした。まだ大寒なのに、2羽には早くも春が来たらしい。

 私は20カットほどしか撮らなかったが、写友には一部始終を動画で撮られてしまった。お楽しみのところを、お気の毒に?。御宝田池に現れたマルガモはこの2羽の子かも知れない。


交尾する カルガモ ♂ と マガモ ♀  2019年1月24日  長野県 安曇野市

ややこし君(メジロガモ X ホシハジロ♀)  2019年1月24日  長野県 安曇野市

ややこし君(メジロガモ X ホシハジロ♀)  2019年1月24日  長野県 安曇野市

 ややこし君は今日も元気です。もう撮り飽きた感もありますが、この雑種ガモとの出会いは、それこそ一期一会、残りの人生で再びはないだろう、そう思うと連写してしまう。

 下は「ウォーリーを探せ」ならぬ「ややこし君を探せ」です。発見したばかりの21・22日は、下のような混雑の中にややこし君がいると見つけ出せなかったが、4日目になるとそこそこ見つけ出せるようになった。まぁ、カモ見はしつこく見るしかないです。


ややこし君を探せ  2019年1月24日  長野県 安曇野市
コハクチョウの前にいます。

ややこし君を探せ  2019年1月24日  長野県 安曇野市
2羽の向かい合ったホシハジロ♂の前にいます。


1月23日 カモ見は楽し

潜る瞬間の ややこし君(メジロガモ X ホシハジロ♀)  2019年1月23日  長野県 安曇野市

 今日もカモ見。ややこし君の識別に何か新しポイントが見つけられないか・・・水に潜る瞬間に腹部が見えるが、真っ白に見えなかったので、撮影してみたら斑のなごりがあるように見えた。恐らく幼羽の残りだろう。他に新しいポイントは見つけられなかった。

 アメリカヒドリがヒドリガモに混じり、陸に上がって採食する光景は、何度も見ているから、さして目新しくない。しかし、トモエガモがヒドリガモに混じって陸で採食する光景は目新しかった。

 見慣れたカモを見ていても、ときどき目新しい光景に出会える。これもカモ見の楽しさだろう。水が濁っているので、潜ったホシハジロやキンクロハジロがどのような行動をしているか見えない。一度見たいものだなどと、カモ達を見ながら、考えていたり・・・。


アメリカヒドリ ♂ と ヒドリガモ  2019年1月23日  長野県 安曇野市

アメリカヒドリ ♂  2019年1月23日  長野県 安曇野市

トモエガモ ♂ と ヒドリガモ  2019年1月23日  長野県 安曇野市

トモエガモ ♂   2019年1月23日  長野県 安曇野市


1月22日 ややこし君はややこしい

ややこし君  2019年1月22日14時3分 雲有り  長野県 安曇野市
ホシハジロ雄の頭部との色対比

  昨日、このややこし君をアカハジロxホシハジロの交雑個体♀とした。しかし、それでいいのか、正直に言えばもやもやが残ったまま。それで、今日もしつこくややこし君を観に。

 今日の空は晴れていたが、ときどき大きな雲が通過して、曇り状態の時もあった。多少の色補正はしているが、日差しがある瞬間と、曇り状態の瞬間ではどうしても色に違いが出てしまう。また、15時を過ぎると日差しに赤味が加わってしまう。上は曇り状態で14時3分に撮影、下は15時42分やや斜光状態で撮っている。これらを考慮して画像を見て下さい。


ややこし君  2019年1月22日15時42分 晴れ  長野県 安曇野市

  ややこし君は純粋なアカハジロでもメジロガモでもないと思う。識別図鑑などを見ると、2種の♀1年目冬に似ているが、背の斑や嘴の形状からやはり2種と違うと思える。

 親の片方は嘴先端の黒色部の形状からホシハジロと思えるが、相手方がアカハジロなのかメジロガモなのか、ここが悩ましい。

 下尾筒は白く、これは2種に共通な特徴だから、下尾筒からは判断出来ない。


ややこし君  2019年1月22日14時37分 曇り  長野県 安曇野市
嘴先端の黒色部がU型をしていて、これはホシハジロ的

ややこし君  2019年1月22日14時4分 曇り  長野県 安曇野市
下尾筒は白い

ややこし君  2019年1月22日15時37分 晴れ  長野県 安曇野市
腮に白斑がある

 体の大きさはホシハジロより小さく、キンクロハジロ程度。メジロガモはホシハジロやアカハジロより小さくキンクロハジロ大だから、大きさからして、ややこし君の一方の親はメジロガモではと思えるが・・・。

 頭部は、光線具合や角度の違いによっても、緑色光沢が見えなかった。アカハジロが親だとすると、緑色光沢が現れてもおかしくない。光沢がないことからメジロガモが一方の親と思えるが・・・。

 腮に白斑がある(上の画像)が、これも2種とも共通なので、ここからは判断出来ない。

 翼帯は初列・二列風切とも一様に薄い灰褐色で白くはない。2種とも二列風切は白く、初列が灰褐色で一様ではないから、ややこし君は純粋な個体ではないと言えるだろう。

 あれこれ考えた結果、昨日の判断ではなく、ややこし君はメジロガモxホシハジロの♀だろうと考え直しました。とにかく、2種ともほとんど見たことがなく、まして交雑個体は始めてなので、この判断でいいのか自信はありません。今日のところは、メジロガモxホシハジロとします。


ややこし君  2019年1月22日15時51分 晴れ  長野県 安曇野市


1月21日 アカハジロ?メジロガモ?それとも・・・

アカハジロ X ホシハジロ ♀?  2019年1月21日  長野県 安曇野市

 最近は御宝田池でカモ見をしているが、毎度お馴染みの顔ぶればかりで・・・そりゃ、アメリカヒドリ♂成鳥、トモエガモ♂成鳥と♀成鳥など少数派もいるけれど・・・どちらかと言えば退屈なカモ見が続いていた。

 今日もお馴染みさんばかりと見ていたら、彼方をつつ~と行くやつが。一瞬オオホシハジロかと思ったが、頭部の形が違うし、嘴に白い輪があるから、オオホシではない・・・ややこしいやつとしか分からず。

 下手物好きだから久しぶりにドキドキ!アカハジロの♀1年目冬、それともメジロガモの♀1年目冬、それとも雑種?・・・あれこれ思い巡らす。頭の中で図鑑をめくるが、初めて見たカモの素性は分からず。数分後、ホシハジロの群れに混じってしまい行方知れずに。


アカハジロ X ホシハジロ ♀?  2019年1月21日  長野県 安曇野市

 せいぜい2,000羽ほどしかいないカモの中から見つけ出すのはそう難しくはないけれど、岸の葦の間へ入ったり、頭を背に入れて寝てしまうと、見つけるのは難しくなる。

 1羽ずつカモを見ながら、待つこと1時間。見物客が餌を撒いたので、カモ達がいっせいに動き出す。寝ているカモ達も起きて動き回るので、見つけるチャンス。

 寓話通り、幸せは意外に身近にいるもので、青くなくて赤褐色の鳥でしたが、気付いたら目の前を泳いでいた。


 虹彩(目)は黒く可愛らしく見え(※1)、全体的にホシハジロっぽい。ホシハジロ♀の変異個体か?などとも考えた。アカハジロ♀1年目冬とメジロガモ♀1年目冬は見たことがないから、なんとも識別出来ず。教科書にしている大先生の識別図鑑を車から持ち出し、比較してみる。一番近かったのアカハジロ♀1年目冬の写真だった。それで、取り敢えず、アカハジロと言うことで、ただ雑種が多いから違うかもと現場で写友に話す。
 
※1虹彩は濃い褐色ですが、肉眼では黒く見えた。



 再度見つけてから小1時間、羽ばたけ、羽ばたけ、翼帯の色が見たい・・・レンズで追う。

 下のお邪魔をしている白鳥は、御宝田へ今季初飛来のオオハクチョウ。

 家に帰りネットを巡ると、今日のややこし君とそっくりさんの画像がいくつもアップされていた。ややこし君はアカハジロとホシハジロの交雑個体で♀と分かる。下手物好きだから、雑種ガモでも初めて見たカモだから、幸せひとつ拾えました。

 池に着く前に、コチョウゲンボウも今季初めて見たから、今日は久々いい日になりました。



 毎度の電線コチョウゲン。走っていたら前方の電線で北風に揺れていた。証拠写真を車内から撮り、さてとドアを開けて一歩車外に出たらコチョウゲン君飛んでしまった。明日また捜し出そう。


コチョウゲンボウ ♀  2019年1月21日  長野県 安曇野市


1月16日 春の兆し ゴジュウカラ

ゴジュウカラ  2019年1月16日  長野県 松本市

樹液を求めやって来た  ゴジュウカラ  2019年1月16日  長野県 松本市

 厳冬期だが、ちらりと春の顔が見えることがある。日差しに春を感じ始める頃、オニグルミの幹から樹液が滲み出し始める。森の木々は冬枯れの姿で寒風の中に立っているが、樹内では芽吹きのための水分や滋養分をしっかり枝先へ送っているのだろう。樹内ではしっかり春が始まっている。

 キツツキは幹のあちこちをつつく。大きな穴を開けるよりも、小さな傷を付けて虫を探す方が多い。その傷跡から樹液が滲み出てしまう。樹は、せっかくの滋養分が滲み出てしまうから、大いに迷惑と思っているだろうか。それとも害虫を食べてもらう代償と思っているだろうか。

 滲み出る樹液は、食べ物が乏しい厳冬期の鳥たちにとって、またとないご馳走。真夏に甲虫や蝶などが樹液に集まるように、鳥たちも三々五々やって来る。メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ゴジュウカラ、エナガ、ヒヨドリ、コゲラ、そして穴を開けた張本人のアオゲラ。

 滲み出す樹液をなめに鳥が訪れる・・・小さな春の兆し。


樹液をなめる ゴジュウカラ  2019年1月16日  長野県 松本市

樹液をなめる ゴジュウカラ  2019年1月16日  長野県 松本市


1月13日 今日もてこてこ

オオマシコ ♂1w  2019年1月13日  長野県

 今日もてこてこ歩いてイスカ探しに。昨日は曇り空で、イスカの背景が白くなってしまった。今日は快晴だったので、青空バックにいけるかと考えたが・・・飛んでいる1羽を見ただけで、それ以外のイスカと出会えず。10羽ほどの群れが飛んでいたと、出会った方から聞いたが。残念の4時間でした。

 普通は敬遠する土・日を選んだのは、鳥より鳥見人さんの方が圧倒的に多いから、10羽ほどのイカルと数羽のオオマシコを自分で捜すより、出会った場所を尋ねる方が効率がいいから・・・ずるテクを使いました。

 オオマシコの画像は、昨日とは別の2羽です。てこてこ歩いて、結局この2羽としか出会えませんでした。なんとも寂しい冬です。

 上は♂1wでいいと思う。この♂恥ずかしがり屋で、ごちゃごちゃなハギの簾の中から出てくれなかった。

 下の3画像は同一個体。こちらは若い個体だが、♀か♂か、判断出来ず。


オオマシコ   2019年1月13日  長野県

オオマシコ   2019年1月13日  長野県

オオマシコ   2019年1月13日  長野県


1月12日 ようやく2種と

イスカ ♂  2019年1月12日  長野県

イスカ ♂  2019年1月12日  長野県

イスカ ♂  2019年1月12日  長野県

 ようやく2種を撮影出来ました。今季は2種ともとても少なくて、イスカは12月に4羽の群れを見たけれど、オオマシコは今日が今季初です。

 今日見たイスカは6羽で、真っ赤な成鳥♂は見えなかった。上の個体は真っ赤ではないがたぶん成鳥♂でいいと思う。贅沢な望みだが、次は真っ赤な♂と会いたい、撮りたい。

 オオマシコは出会った鳥見人さん達の話しを総合しても、10羽は来ていないと思える。今日、私が確認出来たのは4羽で、4羽とも若い個体だった。♀という方もいましたが、オオマシコの年齢識別は難しいので断定できませんが、撮影出来た下の個体は♂1wと思う。

 とにかく、これまでは12月中に撮影出来た2種と、1か月遅れでも出会えて、ラッキーな日でした。これから2種とも増えてくれると嬉しいのですが。


オオマシコ   2019年1月12日  長野県


1月11日 冬鳥が少ないけれど

ミコアイサ ♂(手前) と ♀  2019年1月8日  長野県 安曇野市

  山中にある溜め池、そこは釣り人がブラックバスを入れたのでバスだらけになり、初夏には稚魚が黒雲のように集団で泳いでいる。つまり食べ物が豊富なので初冬にはミコアイサがそこそこ集まる。やがて、池が凍結するとミコ達の一部は犀川水系へ降りてくる。御宝田池にもミコが移動してくると、私は考えている。

 好天気で、光線具合がよいとき以外は、ミコの♂の目をしっかり撮れない。好天気だと目の周囲や後頭部の黒い羽毛は、緑色に輝くのだが。ミコの目玉は、かなり飛び出している、と言うのが下の写真。


ミコアイサ ♂  2019年1月8日  長野県 安曇野市

エナガ   2019年1月11日  長野県 松本市

 山の冬鳥が少ない状況が続いている。出かけても、撮影が出来ないどころか、満足に鳥と出会えない日も。鳥と出会えなかった、鳥が少ない・・・それも大事なデータだから、重たい機材を担いでへこへこ歩き回っている。これも鳥見と思うから。記録ノートに空白が多いと悲しいけれど。

 たまに現れてくれたら、たかがエナガだって、モズだって、ミヤマでもカシラダカでも嬉しくて撮ってしまう。

 白梅の枝先にエナガ、まだつぼみは堅い。春になって一輪でも花がほころんでいるときに、もう一度同じ枝先に留まるエナガ君と会いたいのだが・・・その頃には、エナガ君の傷んだ尾羽も綺麗になっているだろう。


モズ ♂   2019年1月11日  長野県 松本市

ミヤマホオジロ ♂ 冬羽   2019年1月11日  長野県 松本市

カシラダカ ♂ 冬羽   2019年1月11日  長野県 松本市


1月6日 御簾越しの

コオリガモ ♂ 1年目の冬 と キンクロハジロ  2019年1月6日

 ややこしいかも?と思えるカモを捜して、マガモをたくさん見たが、まだ見つけられず。あっちから見ても、こっちから見ても、死角になる場所があり、そこはボートにでも乗らないと近づけない。安全なのだろう。散開していたカモが、何かに驚くと、いっせいに逃げ込む。そこから視界内へ出て来るカモを待ち、双眼鏡するなんて、物好きの極み。

 コオリガモはキンクロハジロの小群と仲良しで、よく一緒にいる。ただ、並ぶ木立の込み入った枝、枝、枝の隙間から見なければならず、言わば御簾越しに御ひい様を拝むような感じ。もっともコオリ君は男の子ですが。

 昨日の某紙に紹介記事が出たので、誰かが探し当てて来るかと思ったが、鳥見人はどなたも現れず。替わりにハンターが来て歩き回ったので、カモはいっせいに飛んで安全地帯へ逃げてしまい、今日はほんの10分間の拝顔でした。

 某紙の記事はよく出来ていて、注意深く読み込めば、地元の方ならコオリガモの居場所を思い付けるはずです。

 (おことわり、元日のフクロウは2014年に撮影した画像です)






1月3日 ややこしいかも?のカモ

ややこしい?カモ  2019年1月3日  長野県

 今日出会ったややこしいかも?と思えるカモ。一度彼方を通過しただけで、再び会ったらしっかり確認しようと思っていたが・・・しかし、再会はありませんでした。

 パッと見マガモの♂ですが。嘴の色が鈍く(これは若い個体にも見られる特徴ですが)嘴の上部が黒い。三列風切の形状と色がマガモ的でない。下腹が白く見え、マガモ的でない。中央尾羽がマガモ♂ようにカールしていない。

 では・・・もしかして、まったくの当てずっぽうで、オナガガモxマガモの雑種ではないかなどと考えてみたが・・・やはりマガモの若い個体かしら。また明日捜しに行こう。


12月某日 コオリガモ

コオリガモ ♂ 1年目の冬  

 暮れに、珍しいカモと会えました。諸般の事情により、撮影場所等は、私からはお教え出来かねます。悪しからず。

 これまで、3回コオリガモを見ましたが、3羽とも若い個体で、今回の個体と同じような1年目の冬の羽衣をしていて、おまけにはるか彼方で、波にぷかぷか浮かんでいました。プロミナでなんとか見られただけで、撮影は出来ませんでした。

 いつか撮影したいという長年の夢が叶い、超ラッキーでした。次は長い尾をした♂の成鳥が撮りたいと思っています。鳥馬鹿は欲張りですから。いつか、真冬の根室港にでも行けたらいいのですが。








1月1日 明けましておめでとうございます

 明けましておめでとうございます


 皆様よいお年をお迎えのことお慶び申し上げます
本年もだらりと雑記帳を続けて参りますのでよろしくお願い申し上げます      
              2019年 元旦