私の雑記帳   風と光と鳥たちと                                                     
 

思いつくまま、気の向くまま、今日もふらふらと駄文が続きます。
なお、駄文はほどほどで消すことにしています。あまり、だらだらと長く続くのも芸がないと思いますので
Copyright (C) 2002-2019 Nobuyuki Ota All Rights Reserved
             


3月30日 18-19冬のマルガモ

雑種ガモ(マルガモ)3羽 と マガモ   2019年3月29日   長野県 安曇野市

 御宝田池にたくさんいたカモ達も、それぞれの繁殖地へ向かって旅立ち、残っているカモは最盛期の3割ほどになった。シマアジが来ていないかときどきチェックしているが、早く来い来いシマアジ君というところ。

 マガモも半減したので、ややこしいやつのチェックもしやすくなった。上の画像、① マガモ♀ ② ③ マガモ♂ ④ は、よく目に付いたマルガモ。


 雑種 マルガモ  2019年3月29日   長野県 安曇野市

 ④ は、マガモの群れの中にいて、マガモと共に行動している。下は他のマガモ♂と共にディスプレーをしているところ。これまで何羽かの♀にアピールしたが、未だに恋は実らず状態。御宝田池で5冬過ごしたが、未だにペアーが組めたところを見たことがない。


ディスプレーする マルガモ ④   2019年3月27日   長野県 安曇野市

ディスプレーする マルガモ ④   2019年3月27日   長野県 安曇野市

ディスプレーする マルガモ ④    2019年3月27日   長野県 安曇野市

⑤  マルガモ  2019年3月29日   長野県 安曇野市

 ⑤と⑥ は、仲良し。いつも一緒に行動している。⑥は♀で⑤とこの冬の始めからペアーになっていたと考えら、ペアー関係は現在も継続している。もう1羽マルガモがいたが、短期滞在でいなくなった。(参照18年11月27日の雑記)今シーズンのマルガモは以上の4羽。⑤と⑥ が繁殖したらどんな個体が産まれるだろうか。

 そろそろ彼らも、何処かへ移動していく。次の冬も元気な姿で現れて欲しい。


⑥  マルガモ  2019年3月29日   長野県 安曇野市


3月29日 春ノビタ

ノビタキ ♂   2019年3月29日   長野県 安曇野市

 春秋に安曇野をノビタキが通過する。春にノビタと出会うと、いよいよ春本番が来たと思う。4月、そろそろノビタが現れるかと探し始める春本番の入口・・・。

 今年は春の進行が早いらしい。まだ3月末なのにノビタが現れた。しかも、かなり黒くなった雄が2羽。3月末から4月にかけては、与那国へ出かけていたりで、その時期の私のフィールドデータは十分でないが、これまで一番早くノビタを見たのは4月5日だったから、今春はほぼ1週間早い出会いである。

 桜はまだつぼみだが、30羽以上のツバメが飛び交っていた。残っている亜種ダイサギは2羽。夏鳥と冬鳥の交替が進んでいる。


ノビタキ ♂   2019年3月29日   長野県 安曇野市

カシラダカ ♂   2019年3月29日   長野県 安曇野市

 今日はホオアカもいたが、撮り損ねた。御宝田池の周辺で、春にホオアカを撮れたら10年ぶりなのだが。

 冬鳥でまだ残っている代表は、夏羽に変わったカシラダカとアトリ。♂の頭部はすっかり黒くなっている。2種とも小声で囀っているのが例年の今頃。桜が咲き始める頃になるとかなり大声で囀るのだが、今春はもう大声で合唱をしている。ちなみに安曇野の開花予想日は4月7日頃。とはいえ、枝先に留まったカシラダカの背景には、まだ枯れススキの波。冬も去り難いらしく頑張っている。

 年中いるカワセミにも春が来ている。雌雄が追いつ追われつ・・・恋の季節・・・仲良きことは美しきかな。雌雄で並んでいたので、シャッターを切ったら♂だけ消えていた。


カシラダカ ♂   2019年3月29日   長野県 安曇野市

カワセミ ♀   2019年3月29日   長野県 安曇野市


3月27日 サンちゃんはヨシの中

サンカノゴイ   2019年3月27日   長野県

 3月4日に発見され、ローカル紙で紹介されたサンカノゴイ、どうせ通過個体だから、しばらくしたらいなくなるだろうと思い、まじめに捜しもしなかった。ところが、まだいるとのこと。これまで、与那国などでサンちゃんとは何度か出会っているから、およその行動パターンは知っている積もり。それなら、偶然の出会いを待つのではなく、捜し出してやろうと・・・。

 よく現れると聞いた場所を覗き込んだら、こそこそ逃げていく後ろ姿を見つけた。ならばと、先回りしてヨシの間を覗いたら、なんと2m先にサンちゃんが。ハッと見交わす顔と顔・・・さすがに擬態もせず飛んで逃げて行った。

 経験から逃げ込んだ先をほぼ推測出来たから、ヨシ原の前で現れるのを待つ。絶対いると信じて待ったが・・・1時間経過。警戒して出て来ないかもと考え、いったん別の鳥を見たり、オオジュリンを探したりして時間を潰す。

 1時間後、朝のうちは無風だったが、だんだん風が強くなり、ヨシ原は大きくザワつく。これは見つけても撮影に難儀しそう・・・さらに1時間後、倒れたヨシをくぐっているサンちゃんを発見。ヨシの簾越しでもいいから全身が見られるまでと、ずっと双眼鏡で追い続ける。ドライアイと言おうか、目が乾いてならない。風で飛んで来たゴミか左目に何か入る・・・ようやく開けた場所へサンちゃんが出た。ヨシの簾越しだが証拠写真が撮れた(上の画像)。


こちらに気付いた サンカノゴイ   2019年3月27日   長野県

 強風にザワつくヨシをくぐって進む姿も、立ち止まり何かを食べている姿も垣間見えるが、撮影となると・・・まぁ、サンちゃんの普段の生活が見られて楽しい思うことに。

 あッ、見ているとサンちゃん(上の画像)。ならば擬態して・・・どうだ、忍法ヨシ隠れ・・・とサンちゃん(下の画像)。何度か見て知っている擬態顔。目玉はしっかりこちらを観察している。


擬態している サンカノゴイ   2019年3月27日   長野県

擬態している サンカノゴイ の顔   2019年3月27日   長野県

 モニターで拡大したら、嘴の先端が少し欠けるか摩耗している様に見える。すると、サンちゃん、君は高齢者か?


擬態している サンカノゴイ   2019年3月27日   長野県

 あッ、また見ているとサンちゃん(上の画像)。それなら、本気で擬態するから、よ~く見ていな(下の画像)・・・どんなに上手に隠れても、鳥馬鹿の目はごまかされません。隠れるなら、倒れたヨシの下へ潜り込まなくちゃ。

 ヨシ原を眺めて4時間、暇人でなければ出来ない観察会でした。強風に加え、小雨が舞い始めたので、今日の捜し出し&観察を終わりにしました。機会があれば、簾なしの撮影を目指しましょう。


擬態している サンカノゴイ   2019年3月27日   長野県


3月26日 花盗人

ヒヨドリ   2019年3月26日   長野県 安曇野市

 犀川に春を告げる樹木はたくさんのヤナギです。何種類あるか分からないが、黄色や若草色の花がいっせいに咲き始めると、冬枯れの河原はにわかに春の衣をまとい、昨日まで冬だったことを忘れます。

 ヤナギが咲くと、待ちくたびれていた花盗人が集まる。ただ、食欲を誘うヤナギは特定の種だけらしく、ヒヨドリが群がる木は決まっている。ヒヨドリにはこの上ないご馳走だが、精一杯咲かせた花をむさぼり食われるヤナギにとっては、大いに迷惑な話しである。

 まだヒヨドリしか現れないが、もうしばらくすると、花に色々な昆虫が集まったり、何かの幼虫が花の中で生まれると、シジュウカラも現れる。旅の途中のベニマシコが新芽を食べていることもある。そして、毎春、花盗人を撮ろうと鳥馬鹿もヤナギへ行く。


ヒヨドリ   2019年3月26日   長野県 安曇野市

ヒヨドリ   2019年3月26日   長野県 安曇野市

 ヒヨドリは花も食べるが、花に来たミツバチも捕食する。捕まえるとしつこく枝に擦りつけてから飲み込む。ちょうどカワセミが捕らえた魚を枝などに打ち付けて殺してから飲み込むように、ヒヨドリもミツバチを料理する。


ミツバチを捕らえた ヒヨドリ   2019年3月26日   長野県 安曇野市

 昨日、ウグイスのさえずりを聞いた。今日は初ツバメを見た。4,5羽が御宝田池の上空を飛び回っていた。証拠写真をと思ったが、飛び回るツバメは早くてピントが合う前に飛び去ってしまった。春が進んでいます。

 下はカワセミですが、ストレートな画像ではありません。色温度をマニュアルで変えたり、絞り込んだり、フォトショップでいじったり、いろいろしています。たまに悪戯するのも面白くていいですね。


カワセミ   2019年3月26日   長野県 安曇野市

カワセミ   2019年3月26日   長野県 安曇野市


3月25日 走り疲れて

休憩している オシドリのつがい   2019年3月25日   長野県

 そろそろカワガラスの様子を見る時季と、谷川の公園へ出かけたら、なんと、駐車場他の舗装をすべて改修するとのことで、全面立入禁止になっていた。大回りして民家の軒先を通り、裏口から入るコースもあるが、一度ケチが付くと、もう公園へ入る気持ちが萎えてしまい・・・谷川の公園は我が家から結構遠いのだが・・・諦め。それから、あちこち走り回って、ウソかレンジャクがいないか探したが、ガソリンの無駄使いをしただけで草臥れました。

 走り疲れたので、川の堤防で休憩。繁殖場所へ向かう途中と思えるオシドリのつがいを見かけた。春になった証。今が一番鴛鴦夫婦らしく見える。早苗が根付く頃には雄だけが水田などでウロウロしている。単独だったり数羽の群れだったり。鴛鴦の仲も案外あっさりと解消されるらしい。


休憩している オシドリのつがい   2019年3月25日   長野県

オシドリ ♀   2019年3月25日   長野県


3月24日 ほんとのウソや~い

アカウソ ♂   2019年3月24日   長野県

アカウソ ♂   2019年3月24日   長野県

 亜種ウソを見たくて、撮りたくて。平野部や山麓で出会うウソはたいてい亜種アカウソ。なかなか亜種ウソと出会えない。富士山五合目で1日座っていれば♂も♀も幼鳥も見られるが、やはり自分のフィールドで会いたい。

 写友からウソがいると教わった。雑用を終わらせ、15時頃に教わった場所へ行く。まず車で通過、確かにウソが数羽いた。離れた場所に駐車して、そろり接近戦。ウソは静かに近付けばかなり近づける鳥。

 8羽いた・・・1羽ずつ見ていく。首の赤味が強く、下面がそれほど赤くない♂がいた(上の個体)。もしや亜種ウソと緊張したが、よくよく見れば、やはりアカウソ。アカウソは体色に個体差があり、首の赤色も胸から腹にかけての紅色も濃い個体から薄い個体まで様々。

 ウソに本当も嘘もないが、アカウソと出会うと、またアカウソか、ほんとのウソ(亜種ウソ)に会いたいと思ってしまう。アカウソ君には悪いと思うけれど。


アカウソ ♀   2019年3月24日   長野県

アカウソ ♀   2019年3月24日   長野県


3月20日 恋はみずいろ

モズのペア 左♀ 右♂   2019年3月20日   長野県 松本市

 いきなり20℃を超えたので、暖かいより暑い日でした。3月の早朝、肌寒い羽田を発ち、3時間後に石垣空港に降りたとき感じた、うわ~暑い、さすが沖縄!の感触を思い出した日でした。

 出かけようと玄関を出たら、ハクセキレイに似たさえずり声が、続いて聞き覚えがあるような、ないような早口のさえずりが降って来た。

 見上げた電線で、モズの♂が懸命に♀を口説いていた。こうなれば、もうほとんど♀はOKのはず。空が抜けるように青く、空気は暖かく、風もなく。

 「恋はみずいろ」のヴィッキー レアンドロスがよかった・・・と、おじさん?は昔を思い出す。

  青い 青い 恋は青い
  恋する私のこころが揺れる
  青い 青い 恋は青い
  あなたの目に映える空の青

 求愛行動と片付けるには惜しい歌声。猛禽のような狩りをするモズには似つかわしくないソフトな歌声。


モズのペア 左♀ 右♂   2019年3月20日   長野県 松本市

モズのペア 左♀ 右♂   2019年3月20日   長野県 松本市

ホオジロ ♂   2019年3月20日   長野県 安曇野市

 出て来たと緊張したら、オオジュリンではなくホオジロだった。オオジュリンと一緒にいるなんて紛らわしいことは止めて欲しい。そんでも、ピカピカの夏羽になったホオジロ、綺麗でした。

 カシラダカもだいぶ夏羽に変わっていた。群れの中には頬がすっかり黒色に変わった♂もいた。まじまじ見ると、複雑な柄をしている。


カシラダカ ♂   2019年3月20日   長野県 安曇野市

婚姻色のアオサギ   2019年3月20日   長野県 安曇野市

 アオサギをじっくり見ることはあまりないが、婚姻色が綺麗な個体が枝で揺れていたので、何をしているのか興味が湧いた。どうやら小枝を折り取りたいらしい。何度もくわえてひねっていたが、簡単には折れず、結局諦めて飛んで行った。

 アオサギの中にも要領の悪いやつがいるのかしら。地表にたくさん枯れ枝が落ちているから、それを拾えばいいのに。そうしている個体がほとんどなのに。生木を折ろうなんて・・・


婚姻色のアオサギ   2019年3月20日   長野県 安曇野市


3月19日 手強いオオジュリン (20日訂正記事追加)

オオジュリン   2019年3月19日   長野県 安曇野市

 3時間ほど隙が出来たので、オオジュリンに再挑戦。上のような倒れたヨシの中をくぐっているか、飛んで逃げて木の枝へ行くか・・・7羽まで確認できたが、手強い手強い。ヨシが倒れているのは洪水の置き土産。普通に立っている原もあるが、倒れたヨシ原の方が好みらしく、三々五々ヨシの中へ入る。すると、まず姿は見えない。まれに見えても上のような状態。

 待っていてもらちが明かないので、接近戦を試みる。こちらからオオジュリンはまったく見えないが、オオジュリンからはこちらが見えるらしい。1羽、2羽とヨシ原から飛び出して周囲のヤナギなどへ飛んで行く。下のヨシに留まっている個体は、逃げ遅れて、どうしようか10秒ほど逡巡したので、撮られてしまった。

 シシウドの花の上でさえずっている時は、撮り放題、いくらでも撮れた。北海道の原生花園が懐かしい。それに比べると、渡り途中のオオジュリンは手強い。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 以下訂正追加分です。(20日)
 オオジュリンが御宝田池の周辺で越冬しなくなったと18日に書きましたが、今年の12月・1月にもいたという情報を頂きました。その方の画像も見せていただきましたところ、「越冬していない」は私のチェックミスでしたので、訂正します。ご指摘ありがとうございました。

 かっては、御宝田周囲のヨシ原を野焼きしていました。ある年は犀川の河川敷の原まで綺麗に焼き払われました。その冬以来しばらくオオジュリンやホオアカを厳冬期に見かけなくなったので、オオジュリンは越冬していないという先入観があったのが、チェックを疎かにしていた原因です。
 

オオジュリン   2019年3月19日   長野県 安曇野市

オオジュリン   2019年3月19日   長野県 安曇野市

オオジュリン   2019年3月19日   長野県 安曇野市

オオジュリン   2019年3月19日   長野県 安曇野市


3月18日 オオジュリン現れる

オオジュリン ♂1w  2019年3月18日   長野県 安曇野市

 「1日1回就寝前の服用で、朝からしっかり1日効果を発揮します」という錠剤を飲んでいるが、目は痒いし、鼻の穴はいつもヒリヒリ・・・はたして、効いているのかこの薬・・・「効能・効果」に「アレルギー症状の緩和」とあるから、私の症状は『緩和』されて、この程度ですんでいるのだろうと諦めているが・・・テレビコマーシャルのおねえさんみたいに、1日中スッキリしていたいが・・・。

 あちこち鳥見をした。アトリの20+、50±の群れ、シメの40±の群れと出会ったが、撮影ならず。今日もストレスが溜まると思いながら御宝田池の周辺へ行く。

 そろそろ現れてもいい頃と、先日来思っていたオオジュリンがやっと現れた。かっては御宝田池周辺や犀川河川敷のヨシ原で越冬していたが、近年、厳冬期には見えないから、たぶん越冬はしていないだろうと考えている。とにかく、春になると現れるから、ここでは春告げ鳥になっている。

 倒れてごちゃごちゃになったヨシ原をくぐっている鳥がいた。一瞬、随分と腹の白いホオジロだことと思ったが、すぐに自分を叱る。阿呆め、あれはオオジュリンだ!かくて、ヨシ原にも春が来た。苦心惨憺、やっとのことで証拠写真だけは撮れたから、ストレスが倍増しなくてよかった。オオジュリンは5羽まで数えられた。

 今日のドッキリは、我が家から700mほどの距離にあるコロニーでイワツバメ2羽が飛び回っていたこと。昨年の初認は22日、初認日がだんだん早くなっている。17時半を回り、夕闇迫る時刻だったので、写真は撮れなかったが、古巣を点検している様子はよく見えた。春ですね。我が家近くにも春告げ鳥が現れた。そういえば今日は彼岸の入り。


ヨシの皮を剥いで虫を探している オオジュリン ♂1w  2019年3月18日   長野県 安曇野市

オオジュリン ♂1w  2019年3月18日   長野県 安曇野市


3月14日 お見送り、ハイチュウ

アトリ ♂  2019年3月14日   長野県 松本市

 この三日間、ろくな写真が撮れず。一昨日は初モンキチョウを見た。アマガエルの鳴き声を初めて聞いた・・・春の進む野辺は楽しいけれど、写真が撮れなくてストレスが溜まる。

 今日は、久しぶりにアトリの群れを見た。約200羽はいたろう。同じ場所にツグミが30羽ほどいた。ツグミは毎年そこに集合するのでチェックしている。毎年ややこしい個体が1羽はいるが、今日は普通ばかりだった。目標を変更、アトリの群れが近づいてくるのを待つ。夏羽になった雄でも撮ろうと。

 まったく突然、そいつと出会うときはいつも突然だが、明るい青灰色の鳥が、猛スピードで、ツグミとアトリの上を通過した。初列先端の黒色が鮮やか。ハイチュウ!と認識したときは、すでに目の前を通過し、50mほど右方へ。レンズを振る間ももらえず。いつもと同じでお見送りをしただけ。ハイイロチュウヒの雄を松本市で見たのは初めてでした。ちょっと得したような、またまたお見送りだけで悔しいような・・・アトリもツグミも全部飛んでしまい、そこでの鳥見は終わりました。


アトリの群れ   2019年3月14日   長野県 松本市


3月11日 春を拾う

さえずる ヒバリ  2019年3月11日   長野県 安曇野市

 夜半から9時頃まで雪が降った。信州で言う上雪(かみゆき)。通常は長野県の北アルプス沿いや県の北部(北信)で雪が降っても、中信の松本盆地の南半分や南信地方では雪は降らない。ところが、いわゆる南岸低気圧が通過し、上空の気温が低いと、通常の逆現象が起こる。今日も松本盆地の南側3分の1は雪が積もった。我が家の周囲でも約5cmの積雪。

 御宝田池の周囲にも雪が積もっていれば、雪の上を歩くクイナとか・・・想い描いている写真が撮れるはず。皮算用をたっぷりしながら北へ向かったが、松本市街地を抜けるころから、はだれ雪状態になり、御宝田池の周りは雪なし。まさに上雪。皮算用はまた来年となりそう。

 雪の替わりに春をふたつ拾えた。ひとつは小雨模様の空でさえずる2羽の揚げヒバリ。この春御宝田池で初めて見た揚げヒバリ。小さな春、ちょっとだけ嬉しかった。


さえずる ヒバリ  2019年3月11日   長野県 安曇野市

コチドリ  2019年3月11日   長野県 安曇野市

 ふたつ目は、この春初認のコチドリに会ったこと。たかがコチドリだが、休憩するカモの間を歩き回る光景はそうそう見られないから、ちょっと得した気分。カモとくらべると、コチドリって本当に小さいです。


コチドリ  2019年3月11日   長野県 安曇野市

コチドリ  2019年3月11日   長野県 安曇野市

コチドリ  2019年3月11日   長野県 安曇野市

トビ 幼鳥  2019年3月11日   長野県 安曇野市

 池の周りに人間が一人もいなかったので、ゆっくり鳥見が出来たが、それでもお邪魔虫は現れる。コチドリがカモの間へもっと入り込まないかと待っていたら、用もないのに若いトビが舞い降りて来て、コチドリも、カモも飛ばしてしまった。憎たらしいやつだが、トビも鳥だから・・・記念撮影。

 池の端にときどき猫が現れる。野良なのか、飼い猫なのか分からないが、草むらに潜んでカモを狙っている。この黒白の他に茶トラも現れる。茶トラがコガモを捕らえたのも見たことがある。

 黒白君、今日はオナガガモの雌を捕獲した。草むらからカモに飛びかかるか間合いが計れず、目線を放した隙に捕獲が終わっていたので、残念ながら、捕獲する瞬間は撮り損こねた。黒白君生きたままのカモをくわえてゆっくりと草むらへ消えて行った。



3月8日 はざかい期

シメ ♀1w  2019年3月8日   長野県 松本市

 ただでさえ冬鳥が少なかったこの冬、山の公園はいっそう寂しい状況。ミヤマホオジロの小群はいるものの、ウソもレンジャクも姿さえ見せない。まだ冬羽のままのシメがご機嫌取りに現れてくれた他はさしたる出会いは無し。少ないなりに毎回見られたツグミやシロハラも今日は3羽と出会っただけ。はざかい期の鳥見は辛いです。

 冬鳥が去る時期、御宝田池にわさわさと400羽以上はいたオナガガモが見事に消えた。今日は10羽そこそこが残っていただけ。この時季減ったり増えたりするヒドリガモが、今日は50羽ほど増えていた。水辺の鳥もはざかい期。暖冬の今年、例年より早くチュウダイサギが現れるのではと思っているが・・・。

 前から目を付けている、もしかするとややこしいカモかと考えている個体。嘴の基部に黒斑がないし、頭部に褐色が見えるし、顔つきもアメリカヒドリ的ではないから、アメヒではないことは確か。。ヒドリガモ X アメリカヒドリの♀ではないかと疑っているが。羽ばたいてくれたら、腋羽で識別が少しは進むのだが。今日も30分ほど見ていたが、一度も羽ばたかず。他に目に付くカモもいないから、明日もにらめっこしようか。


?? ♀  2019年3月5日   長野県 安曇野市


3月5日 水鏡 今日のクイナ君

クイナ  2019年3月5日   長野県 安曇野市

 雪が降るとの予報。期待していた。これまでアップしたクイナの画像の背景が雪景色になるから。雪と雪に覆われた葦、そしてクイナだけの白い世界・・・絵になる、絵にしてやる・・・しかし、雨に牡丹雪が混じっただけで、平野部は積雪なし。想い描く世界は現れなかった。いつかチャンスがあるだろう。

 15時半過ぎにクイナに会いに行く。昨日の雨で水溜まりが出来ていた。今日は晴れて無風。水溜まりを見て、即座に水鏡を想う。クイナ君が通ってくれるか賭だが。水溜まりの水鏡は第2目標。

 第1目標は、池の上を飛ぶクイナを撮ること。クイナは、水満すれすれに飛ぶし、無風だから、影が水面に映り込むはず。撮れたらすごい絵になるはず・・・。1回飛んだ、見事に影が水面に映っていた。しかし、予想外の場所から飛び出し、予想外の方向へ飛んだので、ただ見ていただけ。またまた、チャンスを逃した。

 気のいいクイナ君が、2回、水溜まりを横切ってくれた。1回は食べ物を探しながら。おかげでちょっといい絵が撮れた。クイナ君に感謝。


クイナ  2019年3月5日   長野県 安曇野市


3月2日 お久しぶり

ホシハジロ X メジロガモ ♀ (雑種君) ホシハジロ ♂ (後)  2019年3月2日   長野県  安曇野市

 カモ達の移動が始まっている。ヒドリガモがひとグループ去り、別のグループが来て、増えたと思っていたら、そのグループも旅立ったらしい。ヒドリガモの数は2月初旬頃の半分ほどになった。

 雑種君もしばらく見えなかったので、渡去したと考え、2月23日の雑記に渡去したらしいと書いた。ところが、どこに隠れていたのか、ひょっこり目の前に現れた。いやはやお久しぶり、元気で何より。このまま3月いっぱいいてくれると、少しは羽衣の色に変化が現れるだろうか。


ホシハジロ X メジロガモ ♀  ホシハジロ ♀(左)  2019年3月2日   長野県  安曇野市

ホシハジロ X メジロガモ ♀   2019年3月2日   長野県  安曇野市

クイナ  2019年3月2日   長野県 安曇野市

 サービス満点のクイナ君、今日もお出ましで、撮影者達を楽しませてくれた。歩く姿はたくさん撮ったので、羽ばたく瞬間か飛んでいる姿を撮りたいと、だんだん欲が出る。2回池の上を飛んだが、2回ともピント合わせが間に合わず、写っていたのは水面に浮かんでいるコガモだった。飛び姿が撮れるまで、もう何日か付き合ってくれるといいのだが。


クイナ  2019年3月2日   長野県 安曇野市

クイナ  2019年3月2日   長野県 安曇野市


3月1日 クイナ

クイナ  2019年3月1日   長野県 安曇野市

 今日もあちこち走り回ってツグミを見る。毎春ツグミの集団が採食している場所で、20羽+のツグミの集団を見た。だんだんツグミが増えているから、もしかしてややこしい個体がいないかと、相変わらず1羽ずつ双眼鏡。今のところ、これぞただツグミと言える個体ばかり。そのうち、??な個体が現れると信じているが・・・。

 写友にクイナが出てくると教えてもらう。余りにも近くに現れたので、初めの数カットはフレームからはみ出てしまった。今日の2羽は別個体。ほぼ同じ場所で2羽は行動している。クイナは雌雄同色なので、雌雄と言いたいが、何とも言えない。


クイナ  2019年3月1日   長野県 安曇野市