私の雑記帳   風と光と鳥たちと                                                     
 

思いつくまま、気の向くまま、今日もふらふらと駄文が続きます。
なお、駄文はほどほどで消すことにしています。あまり、だらだらと長く続くのも芸がないと思いますので
Copyright (C) 2002-2019 Nobuyuki Ota All Rights Reserved
             


4月30日 雨の谷川で

ルリビタキ ♀  2019年4月30日   長野県

ルリビタキ ♂  2019年4月30日   長野県

ルリビタキ ♂  2019年4月30日   長野県

 駆け足で4月が行く。後何年4月のここへ来られるだろう。10年、15年?20年は無理だろうな・・・雨を見ながら頭に浮かぶよしなしごとは、湿っぽくていけない。

 コマドリを待つが、声だけのプレゼント。すぐ近くのクマザサの中にいるのに、ちらりも姿を見せない恥ずかしがりやめ。

 替わりに、ルリビタキが数羽現れた。亜高山帯を目指して谷を登って来たのだろう。ルリビは4月の中頃まで、もう少し海抜の低いところで何度も出会った。あのときの小群とはたぶん別のルリビ達だろう。

 山は霧に包まれていたが、不思議にこの谷筋だけは霧が来なかった。それで、雨具をつけて撮影する気になったが、雨の中の撮影は寒いし、手はかじかむし、出て来る鳥はルリビばかりだし・・・もう止めようかと思いながら、それでも3時間以上立っていた。寒いと普段の倍は草臥れる。本当に物好きと言おうか、馬鹿と言おうか・・・。


ルリビタキ ♀  2019年4月30日   長野県

ルリビタキ ♂  2019年4月30日   長野県

ルリビタキ ♀  2019年4月30日   長野県

ルリビタキ ♂  2019年4月30日   長野県

ルリビタキ ♀  2019年4月30日   長野県

ルリビタキ ♂  2019年4月30日   長野県

ルリビタキ ♀  2019年4月30日   長野県


4月29日 ニュウナイ撮りに

ニュウナイスズメ ♂  2019年4月29日   長野県

ニュウナイスズメ ♀  2019年4月29日   長野県

 ノジコの分布も局地的だが、ニュウナイスズメの繁殖地も北海道を除けば局地的。長野県だと戸隠が有名だが、他にも繁殖地はある。桜の花をつまみ食いしている絵も撮りたいが、繁殖地での行動を撮りたくて、毎春ニュウナイに会いに行くのだが、なかなか低いところへ降りて来ない鳥なので、上手く撮れない。ずっと宿題のまま。

 例年はもう数日後に行っていたが、その頃になると若葉が茂り始めて、葉隠れが上手いニュウナイに翻弄される。そこで、今年は葉の出る前を狙って・・・でも、相変わらずニュウナイは高いところが好きなようで。今日撮った番は、すでに抱卵中らしく、♀はほんの数分現れただけ。忙しく食事をすますとすぐに消えてしまい、♂がジュンジュンと高い枝先で鳴くだけ。今日もニュウナイに遊ばれてしまった。


ニュウナイスズメ ♂  2019年4月29日   長野県

ニュウナイスズメ ♂  2019年4月29日   長野県

センダイムシクイ  2019年4月29日   長野県

 ニュウナイの他にも各種の鳥がいる。個体数は少ないが。撮影している上空でサンショウクイがヒリヒリ、背後でコマドリが鳴き、エゾムシクイがさえずり・・・。ニュウナイよりもっと撮影が難しいエゾ。しめた、エゾが撮れるかも♪ 周囲を見回す。
 
 まだ春が浅い林で、花が咲き、芽吹いているのはヤナギだけ。そこに食べ物の虫がいるから、エゾが現れるはず・・・。予想が当たりムシクイがヤナギの枝先へ飛んで来た。しめた!でシャッターを切るが、あれ?色が違う、それに大きい。よく見ればセンダイムシクイでした。エゾは現れず・・・エゾ撮りはまだまだ宿題のまま。

 オオルリの嘴や顔が粉っぽいのは、大きな蛾を捕らえて食べ終わったところだからです。このオオルリくらいにニュウナイが撮れるといいのだが・・・宿題はまだ残ったまま。


ノジコ ♂  2019年4月29日   長野県

オオルリ ♂  2019年4月29日   長野県


4月26日 山は霧の中

雨上がり オオルリ ♂  2019年4月26日   長野県 安曇野市

 朝から雨模様だったが、コマドリの続きを撮りたくて林道を登る。林道の入口は曇りだったが、海抜1000m付近から霧が出始め、コマドリのいる場所はしっかり霧の中。おまけに小雨も降って来て。もう最悪。

 それでも、霧と雨の中で、2時間頑張ったが、コマ君の姿は見られず、たまに聞こえるさえずりを聞いただけで、撮影は諦めた。これで、この場所での、今年のコマドリとの出会いは終わる可能性が高い。

 ひとつに、繁殖活動を始めると、コマドリは目立つ場所へ出てさえずらなくなるから。ふたつに、明日から連休で、天気も回復するそうだから、林道を通行する車が増え、撮影どころではなくなるから。お金をかけて、上高地まで登れば、別のコマに出会えるだろうが、それも億劫だし。

 コマ君が撮れなかったから、道すがら撮影したオオルリで、今日はお茶を濁しておこう。オオルリは霧の中でもさえずっているが、悔しいけれど、こちらからは見えない。山桜の近くで待っていたが、近くにオオルリの気配はなく・・・。霧の山から出ることにした。


さえずる オオルリ ♂ 

オオルリ ♂  2019年4月26日   長野県 安曇野市

巣を作り始めた サンショウクイ ♀  2019年4月26日   長野県 松本市

 霧に負けて帰るのも癪だから、毎年サンショウクイが繁殖している林へ行く。平野部は晴れて、憎たらしいほどの青空。

 サンショウクイはちょうど巣作りを始めたところだった。今年の営巣場所は30mほどの高木の梢付近。しかも、周囲の木々の葉が茂るとまったく見えなくなる場所。サンショウクイはたいていこんな場所に営巣するのだが、今年は特に見にくい場所を選んでくれたらしい。

 サンショウクイも巣材の接着にクモの糸を使う。まずクモの糸を木の股に張り付け、そこへウメノキゴケや木の皮などを張り付る。さらにその上にクモの糸を張り・・・繰り返してお椀型に仕上げる。上は♀がウメノキゴケを張り付けようとしているところ。すぐ横にウメノキゴケがあるのだが、それを剥がして使おうとしない。カムフラージュ用に残しているのかも。だとすれば、なかなか賢い。


クモの糸を採取する サンショウクイ ♂  2019年4月26日   長野県 松本市

  ♂がクモの糸を採取していた。糸をくわえては首を振り回し、ついには、はばたきまでして。サンコウチョウに比べると下手くそな採取の仕方である。例えば、サンコウチョウはホバリングをしながら糸をくわえると、そのまま飛ぶ。すると数珠つなぎのように長く糸が採れる。まぁ、鳥様々というところか。


モの糸を採取する サンショウクイ ♂  2019年4月26日   長野県 松本市

モの糸を採取する サンショウクイ ♂  2019年4月26日   長野県 松本市

♂も巣作りをする   2019年4月26日   長野県 松本市

樹皮だろうか 巣材を運んできた♀   2019年4月26日   長野県 松本市


4月25日 1年ぶりのコマちゃん

カケス  2019年4月25日   長野県 安曇野市

 昨日、閉ざされていた林道のゲートが開けられ、谷川の公園よりさらに標高が高い山中まで入れるようになった。日陰にはまだ雪が残っている、海抜1200mほどの北アルプスの山腹の谷川。そんな谷川にも春が辿り着いていて、ヤナギの花が咲き、ハンノキなどの芽吹きが始まっていた。

 例年コマドリがいる場所に今年もいるか、まずはそこからチェックを開始。遠くでツツドリが鳴き、近くでウグイスやヒガラがさえずって、カケスが飛び回り・・・例年通りの鳥たちが、お馴染みの行動をしていた。


ウグイス ♂  2019年4月25日   長野県 安曇野市

コマドリがいた山腹   2019年4月25日   長野県 安曇野市

  コマドリは昨年と同じ場所にいた。何はともあれ、初コマが見られ、目的のチェックは達成出来た。少なくとも♂は3羽以上いた。問題は♀の存在。

 1羽の♂が盛んに飛び回ってはさえずっていたので、♀もいるだろうと推測。♂が先に渡来して、遅れて♀が到着すると、待ってましたと♂は♀の近くでさえずる。♀がクマザサの中を移動する後をついて回り、大声でラブコールを叫ぶ。コマドリ♂の面白い行動を一番よく見られるのが、その瞬間が。今日は、運良くその瞬間に遭遇出来た。画像は証拠程度しか撮れなかったが、絶えることなくコマドリが来てくれることに感謝の日、1年ぶりにコマドリと会えてラッキーな日でした。


今春の初コマドリ   2019年4月25日   長野県 安曇野市

♀の動きを見つめる コマドリ ♂   2019年4月25日   長野県 安曇野市

不意に現れた コマドリ ♀   2019年4月25日   長野県 安曇野市

上の枝にいる♀にラブコールを送る コマドリ ♂   2019年4月25日   長野県 安曇野市


4月22日 ノジコはレアーな鳥

ノジコ ♂  2019年4月22日   長野県 安曇野市

 ノジコは日本でしか繁殖しない夏鳥。言わば日本産固有種で、しかも繁殖地はかなり局地的とされている。そんなノジコだが、松本盆地西縁部の北アルプス山麓ではときどき見られ、まれに、谷川の公園でも移動中の個体と出会える。鳥が少なかった今日、そのノジコがサービスしてくれた。オオルリなどよりずっとレアーな鳥だから、何倍も嬉しくなる出会いである。

 長旅でだいぶ空腹だったらしく、ひたすら食べていた。地面で何かの種子をついばんだり、フライングキャッチで羽虫を捕らえたり。繁殖地の林では、下草が茂ってしまい、地面で採食している姿をほとんど見られないが、今日は動き回る姿を存分に楽しめた。ノジコ君に感謝、感謝である。


ノジコ ♂  2019年4月22日   長野県 安曇野市

ノジコ ♂  2019年4月22日   長野県 安曇野市

羽虫を捕らえた ノジコ ♂  2019年4月22日   長野県 安曇野市

日本猿の親子  2019年4月22日   長野県 安曇野市

 公園にはサルが多い。ここでは人間と共存?できるらしく、すぐ側を歩いても平気で、食べたり、遊んだりしている。鳥が少なくて、暇なときは、たまにサル見も。

 この冬は暖冬だったので出産・育児の成功率が高かったらしく、例年より小ザルがたくさんいて、大人のサルより多い。公園の草地に小ザルが集まると、まるで保育園の庭のよう。

 ボス猿風な大きな♂以外は、サルたちは実にシャイで、レンズを向けると目線を逸らしてあちらを見たり、あちこち搔く仕草をしたり、こちらを無視している風を装う。内心ドキドキなのかも知れないが。


サルたちは、案外にシャイ   2019年4月22日   長野県 安曇野市

お猿のお顔は真っ赤っか   2019年4月22日   長野県 安曇野市

じゃれ合う小ザル   2019年4月22日   長野県 安曇野市

 小ザルが3匹、橋の上で戯れていた。2匹が組んず解れつで転げ回っていたが、一番小さい小ザルは組み合ってもらえず。それでも参加したくてならなかったらしい。背後から抱きついて尾を引っ張ったり、脚を抱えて指先をかんだり、ひどい参加の仕方にも見えたが、3匹はそれなり楽しくじゃれ合っていたのだろう、5分以上橋の上で転げ回っていた。

 別にサルがいても構わないが、花の咲いたヤナギに登り、小枝をボキボキ折ったり、花や若芽をむさぼり食うのには、むッ!となってしまう。花が咲いているヤナギは、鳥が食事に集まる場所でもあるから、そこを占領されると鳥が来ない。鳥撮り人は眉をひそめたくなる。

 まぁ、サルも地球の仲間、ノジコも、食われるヤナギの花も、みんな地球の仲間ということで・・・谷川の春もいよいよ本番、カタクリが綺麗に咲いている。


じゃれ合う小ザル   2019年4月22日   長野県 安曇野市


4月19日 未練タラタラ

メジロ   2019年4月19日   長野県 松本市

 未練タラタラ・・・まだレンジャクを探しています。今日の林は、これまで、4月に何度もレンジャクと出会った雑木林。4月30日に出会ったこともある。残念ながら今日もレンジャクはいなかった。この冬から春にかけて1羽のレンジャクも見ないまま5月になりそう。こんなシーズンもあると思うしかない・・・か。

 レンジャクがいないから、夏鳥に遊んでもらった。松本平は今桜が真っ盛りです。上の桜メジロのようなシーンを夏鳥でも撮りたかったが・・・。


サンショウクイ ♂   2019年4月19日   長野県 松本市

コサメビタキ   2019年4月19日   長野県 松本市

  毎年チェック&記録をしている雑木林なので、そこそこ夏鳥がいると予想はしていたが、寒冷前線が通過する前は南風が強くて、林全体が揺れてしまい、撮影も見ることもままならず。前線が遠ざかったと思える15時半過ぎ、風が収まり、ようやくサンショウクイ1羽とコサメビタキ数羽が現れた。しかし、まったく桜へ行ってくれず。


オオルリ ♂   2019年4月19日   長野県 松本市

 16時過ぎ、オオルリ♂2羽とキビタキ♂1羽が現れた。渡り途中、今夜はこの林で寝るのだろうか。

 過去のある日の経験。早朝から9時過ぎまでオオルリが複数いたのに、昼にはまったくいなくなった。たぶん1泊して昼前に旅立ったのだろう。そして、16時頃再びオオルリが現れた。山並みを越えて、この林へ辿り着いたところで、日暮れ間近になった、ではここで泊まるか。そんな状況だったのだろう。

 オオルリも、なかなか桜へ行ってくれず。運良く桜へ留まっても、ごちゃごちゃ混み合う木々の隙間を通しての撮影なので、ひどい画像しか撮れず、情けない証拠写真だけ。それでも、2羽とも綺麗な夏羽の成鳥でしたから、目の保養には十分でした。


オオルリ ♂   2019年4月19日   長野県 松本市

キビタキ ♂   2019年4月19日   長野県 松本市

 オオルリより先にキビタキを見つけたが、高い梢付近でコサメビタキと追いかけっこをしたり、フライングキャッチを繰り返していたので撮れず。双眼鏡で眺めるだけ。もちろん桜へなど留まってくれなかった。桜にだって虫はいるだろうに。

 キビタを撮るのを諦めかけていた16時半過ぎ、偶然枯れたヨシのカーテンの向こう、低い枝にいるキビタを見つけた。水浴後らしく、羽繕いの最中・・・一風呂浴びて、今夜はここ泊まりとキビタ君は考えているのだろう・・・なんて想像。なんとかヨシの隙間を透して撮った画像、まぁ、証拠写真には十分か。運良く画角に桜も入ったし。

 撮れなかったがクロツグミも1羽いた。この雑木林の夏鳥第1陣が出揃い、これまでの記録を裏切らない結果でした。第2陣は、ごく希に通過するカッコウ、ツツドリ、ホトトギスですが、それは来週末から5月第1週のお楽しみ。

 夏鳥がみられた、それでも未練タラタラ・・・1羽でもいいからレンジャクも来ないかしら・・・。


キビタキ ♂   2019年4月19日   長野県 松本市


4月17日 アメンボウも恋をする

交尾スタイルのアメンボウ 上が♂   2019年4月17日   長野県 安曇野市

 アメンボウの初認日は記録していないので、過去、谷川の公園にいつ頃現れたかまるで記憶がない。ただ、同じ場所に一昨日はいなかったから、松本盆地の最高気温が20℃を超えた昨日来たかと思ってみたり・・・。

 ネットの読みかじりで、アメンボウの♂は交尾したくなったら、ともかく♀の背に乗っかると記憶している。数匹いるアメンボウを見ると大きさが違った。と言うことは、雌雄がいるから、交尾するだろうかと、鳥見をほったらかしてアメンボウ見。

 アメンボウも恋の季節らしく、何度も♂は♀に乗ろうとした。ほぼ、♀が逃げてしまい、♂の目論見は潰えた。でも、3回は乗るところまでは成功。はたして交尾出来たかは分かりませんが、春ですね、アメンボウも恋をする。

 ほとんど鳥と出会えないので、今日はアメンボウでお茶を濁そうかと考えた次第。それでも鳥屋は鳥屋。写友達がオオルリを見たと言うから、オオルリを見たくて探し歩く。
 

 センダイムシクイ   2019年4月17日   長野県 安曇野市

 結局オオルリには会えなかったが、複数のセンダイムシクイと会えた。どのセンダイもまったく無口の上にせわしく動き回るので、所在確認もピント合わせもひと苦労。この2羽ともちゃんと頭央線を確認出来たから、メボソでなくセンダイです。


 センダイムシクイ   2019年4月17日   長野県 安曇野市

ヤブサメ   2019年4月17日   長野県 安曇野市

 先日から、キクイタダキが数羽いる。高い樹上をせわしく動き回るので、上手く撮れない。撮れても、腹側ばかりで、肝心の頭頂部にいただいているキク色のラインが見えない。今日も何とかしたくてキクイタを見ていたら、足下を小さな鳥が通過した・・・ミソじゃない、コマドリ?・・・姿を現すのを待った。

 落ち葉や枯れ枝やらごちゃごちゃの陰からひょこっと、あらまッ!ヤブサメ!この公園内でヤブサメと出会ったのは初めて。キクイタには今日も遊ばれたが、ヤブサメはかなりラッキーで嬉しかった。1分も満たない出会いだったが。


ヤブサメ   2019年4月17日   長野県 安曇野市

ヤブサメ   2019年4月17日   長野県 安曇野市

 ヤブサメが消えてほんの1~2分後。今度は横合いを真っ黒な鳥が飛んで、ヒノキの幹の向こう側に留まった。見えなかったので、飛ばさないように、そろりとのぞくと、まぁ、なんとクロジではないか。この公園でクロジと出会ったのも初めて。まだ風切の外縁が褐色をしているから若い♂だろう。

 いやはや、数分の間に1週間分のラッキーを使ってしまった感じの15時過ぎでした。


クロジ ♂   2019年4月17日   長野県 安曇野市


4月15日 メジロは何を・・・

谷川   2019年4月15日   長野県 安曇野市

 私が「谷川の公園」と書いている、公園内を流れる谷川です。お気に入りの場所から下流方向を撮っています。公園内を歩き回っていないときは、画像の手前に座って、この目線で岩の上へ出て来る鳥を待っています。雑木林はまだほとんど冬枯れのままか、芽吹き始めたところです。

 今日は午前中3時間ほど公園内にいましたが、ルリビタキの集団は去ってしまい「はずれ日」でした。写友や鳥見人さんによると、昨日オオルリとセンダイムシクイが現れたそうです。いよいよ夏鳥が到着し始めたらしい。

 そう言えば、今朝、我が家の前の電線にコムクドリが4羽留まって、くちゅくちゅとさえずっていました。初認です。数日前から、渡りヒヨドリの群れがいくつも、松本平を南西から北東へ向かって通過しています。渡りヒヨドリの通過が始まると、オオルリが現れ、まもなくコサメビタキ・センダイムシクイ、やや遅れてキビタキと夏鳥が現れるはずです。


メジロ   2019年4月15日   長野県 安曇野市

 はずれ日でしたが、メジロとウソには出会えました。メジロは40羽ほどの群れが公園内を周回しているようです。で、盛んに食事をしているメジロを見て、メジロは何を食べているのか知りたくなり、マニアックと言われていますが、デジカメの利点を活用して連写。しかし、昆虫類を食べているのか、蜜を吸っているのか、確実な証拠が撮れなかったので、分かりませんでした。両方しているのかも。


メジロ   2019年4月15日   長野県 安曇野市

メジロ   2019年4月15日   長野県 松本市

ヤマガラ   2019年4月15日   長野県 安曇野市

 ヤマガラはヤナギの花を乱暴に引きちぎって昆虫類、たぶん幼虫を探して食べている。


ウソ ♂   2019年4月15日   長野県 安曇野市

 ウソは数羽がずっと園内に留まっているらしく、ときどき出くわす。ウソは何でも食べると思えるほど、あれこれを口にしている。マンサクだろうか、昨年の残った実を食べていた。たぶん種子も残っているのだろう。


ウソ ♂   2019年4月15日   長野県 安曇野市

 花を食べなくて感心と見ていたら、枯れた実の次はがぶッと花に食らいつき、もぐもぐもぐ・・・。悪食とは言わないが、好き嫌いがないらしい。


ウソ ♂   2019年4月15日   長野県 安曇野市

ウソ ♂   2019年4月15日   長野県 安曇野市

  たくさんの方にサービスしているウソ君。10日以上この付近、例えば先日アップした作業後屋の屋根や、遊歩道で採食していて、静かに見ていると目の前までやって来る。今まで出会ったウソの中で一番人見知りをしないやつ。

 盛んに地面をついばんで食べている。やはり、何を食べているのか知りたくて、連写しているが、まだ食べ物の姿は撮れていない。カラマツの種子ではないかと推測して、地面を探ってみたが、私には見つけられなかった。

 アカウソばかりで、ほんとのウソが撮りたいと、あちこちウロウロしたのが笑い話になった。絵にはならないけれど、じっくり相手をしてくれるウソ君に大感謝。


ウソ ♂   2019年4月15日   長野県 安曇野市


4月12日 今日も谷川で

ルリビタキ ♂   2019年4月12日   長野県 安曇野市

 今日も谷川で2時間半ほどルリビタキと遊んだ。今日もルリビタキは雌雄ともそこそこの数がいて、撮り放題まではいかなかったが、愛想のいい個体が目の前でポーズを決めてくれるなど、楽しかった。

 山の中腹の公園で、1~2羽のルリ男君のお出ましを待つこと思えば、大都会の公園でミルワームにゲップしているルリ男君を思えば、昨日・今日と、とても贅沢な撮影が出来た。ただし、移動中の集団が一時休憩しているだけだから、明日には1羽もいなくなるかも。だいたい3日ほどで一集団はいなくなる。次の集団が来ればいいが、来る保障はない。そこがまた、移動期のなやましいけれど楽しいところ。


ルリビタキ ♂   2019年4月12日   長野県 安曇野市

ルリビタキ ♂   2019年4月12日   長野県 安曇野市

ルリビタキ ♂   2019年4月12日   長野県 安曇野市

 昨日と今日の違いは、ルリ男達がさえずり始めたこと。昨日は地鳴き以外まったくさえずり声を聞かなかったが。なぜ、今日さえずり始めたのか?この問いに答えるのは難しい。昨日も今日も♀は複数いたから、♀の存在が急にさえずり始めた理由ではなさそう。

 移動中の♀がいると、たいてい♂が周りにいる。しかも、♂が複数いる場合が多い。このセットは、ルリビタキに限らず、オオルリでも、クロツグミでも見られる。この状況を、私は勝手に♀が親衛隊を連れていると言っている。

 単なる推測だが、色気が出始めた♀へのアピール合戦に勝つために、先走った♂の1羽がさえずったので、他の親衛隊員も遅れをとるものかとさえずったのだろうか。


ルリビタキ ♀   2019年4月12日   長野県 安曇野市

ルリビタキ ♀   2019年4月12日   長野県 安曇野市

ミソサザイ   2019年4月12日   長野県 安曇野市

 谷川には他の鳥もいる。ミソサザイの♂はすでに巣を作り終えている。けたたましくさえずらないのは、♀が現れなのか、すでに♀が抱卵を始めたのか・・・♀と思える個体の周りで、♂が飛び回り、懸命にさえずってアピールしている現場を先日見たから、抱卵に入っているとも思えるが・・・。


ミソサザイ   2019年4月12日   長野県 安曇野市

ウグイス   2019年4月12日   長野県 安曇野市

  カヤクグリがいたが撮り損ねた。もう一度出て来ないかと待っていたら、替わりにウグイスがひょっこり。松本盆地の平野部ではすでにウグイスはさえずっているが、谷川の公園でまだウグイスのさえずりを聞いていない。ウグイスも雌雄同色なのでこの個体がどちらなのか分からない。もしかすると、この個体は♂で、明日さえずり始めるかも。ルリビタキがさえずり始めたから、つられて。動き回るウグイスを見ながら、あれこれ妄想した。

 そろそろオオルリの先駆けが現れるかも。当分谷川から出られそうもない。


ウグイス   2019年4月12日   長野県 安曇野市


4月11日 雪の後

アトリの群れ   2019年4月11日   長野県 安曇野市

 信州は寒い土地柄。まさにそれが証明された。4月なのに、しっかり雪が降り、積もりました。

 雪降りの後は鳥見時・・・桜隠しはその方面の写真家にお任せして、ひたすら鳥を。午前中、平野部で、あちこちチェックしたが、アトリの200羽ほどの群れと遭遇した以外は特にドッキ!の出会いはありませんでした。チュウダイサギが増えていたり、ノビタキがいたり、コチドリがいたり、ちょっとばかしややこしそうなツグミ(たぶん雑種)がいた程度。アトリの群れに遊んでもらって昼になった。


ナズナの花を食べる アトリ ♀   2019年4月11日   長野県 安曇野市

アトリ ♂ 夏羽に換羽中   2019年4月11日   長野県 安曇野市

ルリビタキ ♂   2019年4月11日   長野県 安曇野市

 午後は谷川の公園へ。公園は平野部より、例えば御宝田池より標高が100mほど高いので、しっかり雪が残っていた。そして、降雪に移動を止められたのか、ルリビタキがたくさんいた。午前中からいた写友によると30羽はいたとのこと。それはそれは嬉しいことと、雪の上のルリビタキを狙うことに。出来たら谷川の雪を被った岩の上のルリビタキをと欲張ったが、そうそう思い通りにはいかない。ルリビタキにすれば、谷川へ行く理由はさほどないのだから。


ルリビタキ ♀   2019年4月11日   長野県 安曇野市

  ルリビタキを撮っていたら、午前中に、これが撮れたと写友の見せてくれた画像は、なんと、ぎんぎら夏羽のハギマシコ♂。谷川の公園でハギマシコは珍である。コマドリより珍である。ルリビタキを撮るのを止めてハギマシコを待つ、捜す。しかし、雪の積もった山中で、たった1羽を捜し出すのは、砂丘で落とした100円玉を見つけ出すより難しい。1時間半ほどかけたが、出会えず。アトリと遊ばずに、午前中から谷川へ来ればよかったという悔いが残っただけ。

 まぁ、雪の上のルリビタキをそこそこ撮れたから、それなり楽しい午後でした。いっぱい歩いたから、運動にもなったし。


ルリビタキ ♀   2019年4月11日   長野県 安曇野市

ルリビタキ ♂   2019年4月11日   長野県 安曇野市

ルリビタキ ♂   2019年4月11日   長野県 安曇野市


4月9日 どちらかと言えば

ウソ ♂   2019年4月9日   長野県 安曇野市

 どちらかと言えば、谷川の公園は今日も外れ日。ウソとマヒワに、ちらりルリビタキに会えたけれど。

 ところで、4日の雑記帳を見て、写友や鳥見仲間達は、谷川の公園にこんな斜面があったかしらと思われたらしい。ネタ晴らしですが、ここは斜面ではなく、作業小屋の苔生した屋根です。今日は♂が1羽だけでしたが、夢中で採食していたので、撮り放題状態でした。ウソはこの屋根にときどき現れます。

 小屋の横に大きなカラマツがあり、どうもその種子が屋根にたくさん落ちていて、まだ残っているらしい。鳥は賢いから、食べ物がたくさんある場所を見つけると、そこを覚えていて、ときどき採食に現れる。小屋の屋根はそんな場所。ウソにも鳥見人にも嬉しい場所。


ウソ ♂   2019年4月9日   長野県 安曇野市

マヒワ ♂   2019年4月9日   長野県 安曇野市

  この冬はマヒワも少なくて、ほとんど出会えず、撮影も出来なかった。久しぶりに10羽ほどの群れと出会ったので、日陰で撮影条件は悪かったが、ともかくストレス解消と、ぱしゃぱしゃ500コマほど撮ってしまった。しかし、ほとんど使えるコマはなく、夜間にPCに向かってため息。腕の悪さを再確認して、またストレスが溜まってしまった。

 マヒワはハンノキの種子が大好物。得意のポーズで実にぶら下がって食べる。頭に血が下がらないか心配になるほど。画像を拡大してみると、マヒワはことのほか鋭い嘴をしている。この鋭さが種子をついばむのに便利なのだろう。

 谷川の公園にオオルリが現れるまであと10日ほど、その前に通りすがりのコマドリでも現れるとうれしいのだが。


マヒワ ♀ (第1回冬羽から夏羽に換羽中?)   2019年4月9日   長野県 安曇野市


4月8日 ビバ!白いサギ

亜種チュウダイサギ   2019年4月8日   長野県 安曇野市

 昨年度は町会の下っ端の偉いさんだったが、今年度から2年間、幹事と呼ばれるかなり偉いさんに昇格してしまった。おかげで週末はほとんどボランティア・・・浮き世の義理は多忙のひと言。それに、先週は谷川に凝っていたのでフィールド回りが疎かになってしまった。

 実に、しまった!と今日思った。毎春、夏鳥の亜種チュウダイサギと冬鳥の亜種ダイサギの交代劇を楽しみにしていたのだが、今春は亜種ダイサギが3月29日を最後に渡去してしまい、2種がダブらないと分かったので気を抜いてしまった。そろそろチュウダイサギが来ているかとチェックに行ったら、もうしっかり来ているではないか。初渡来日を確認しそこなって、しまった!である。

 上は目先が婚姻色の緑色に変わっているチュウダイサギ。今春フィールドで確認した第1号。もっと婚姻色が進むと脛(上の画像で灰色をしている脚の部分)が赤くなる。虹彩も赤くなる。完璧な婚姻色をしている期間は短いので、完璧婚姻色はなかなか見られない。


亜種チュウダイサギ と コサギ   2019年4月8日   長野県 安曇野市

 13時半ころ御宝田池へ行ったが、白いサギは1羽もいなかった。それから犀川の堤防を行きつ戻りつ、鳥見をしながら白いサギを探す。そして、トップのチュウダイサギを見つけた。とにかく確認出来たので、あちこち鳥見をして16時ころ御宝田池へ戻ったら、らッ!5羽も白いサギがいるではないか。コサギ2羽とチュウダイサギ3羽。到着したばかりと思いたかったが、飛んで来る瞬間を見ていないのでなんとも・・・。


コサギ   2019年4月8日   長野県 安曇野市

 チュウダイサギは4羽とも皆婚姻色に変わりかけていた。コサギもほぼほぼ婚姻色、目先はもう少し濃い紫色になるはず。別の1羽(下の画像)の方が濃い紫色をしていた。そして、やはり到着したばかりだろうか、うとうと状態。


コサギ   2019年4月8日   長野県 安曇野市

コサギ   2019年4月8日   長野県 安曇野市

 しばらくして、目ざめた?コサギが、もう1羽の方へ移動。コサギは2羽だったので、てっきり夫婦だろうと考えていたら、大外れ。近づいた1羽を追い払ってしまった。男の子同士だったか?それは不明。

 コサギとチュウダイサギの大きさ比べ。たしかに「ダイ」は「大」である。楽しみにしていたのは、下の画像でコサギではなく、亜種ダイサギが並んでいるシーン。亜種ダイサギの方が大きいとされているが。この姿勢で並ぶとほとんど差は出ないはず。そんな写真も撮りたいし、アオサギが並ぶともっと大きさ比べができて楽しいのだが・・・3羽が並んだシーンが撮りたいと毎春願って来たが、未だに、そして今春も果たせぬ夢のまま。


コサギ と チュウダイサギ  2019年4月8日   長野県 安曇野市


4月7日 カワガラスは休憩中

休憩中の カワガラス   2019年4月7日   長野県 安曇野市

 谷川の公園は当たりと外れの差が大きい。今日は外れ日、鳥も少なく、サルばかり多くてうんざり。ルリビタキを始め、鳥とのドキドキする出会いはなかった。仕方がないのでカワガラスを探す。

 カワガラスは抱卵中らしく、ほとんど動きがない。行きつ戻りつ崖の上から谷川をのぞき込む。営巣しているのではと思えるポイントの近くで、休憩している1羽を見つけた。丸くなって寝ていたのかも。崖の上でゴソゴソ動く人間が多少気にかかったか、ときどきこちらをチラ見。しかし、逃げ出したりせず、25分も付き合ってくれた。


休憩中の カワガラス   2019年4月7日   長野県 安曇野市

瞬膜を閉じた カワガラス   2019年4月7日   長野県 安曇野市

 だるまさんをずっと見ていたら、面白いことに気付いた。ときどき瞬膜を閉じる、これは普通のこと。ところが、このカワガラスは俊膜を両目一緒に閉じるのに、開けるときは左目を先に開ける。それだけのことだが、これってカワガラスに共通した行動なのか??どうでもいいことに悩んでしまった。今まで、見たことがあったか思い出せない。たとえば、フクロウが片眼だけ瞬膜を閉じるのは見たことがあるけれど。


左目だけ瞬膜を開けた カワガラス   2019年4月7日   長野県 安曇野市

 休憩後伸びをした。全身黒褐色をしているが、翼の裏面は案外に白っぽい。たいしたもので、片足でバランスを取ったまま伸びて・・・飛ぶぞと思い連写したが、手前に落ちるように飛んだので、体の半分しか写っていなかった。それもピントの合っていないもやもやな姿が。

 雨が降り始めたので、鳥も少なかったし、谷川見物は昼で終わりにした。



4月4日 今日も、谷川で

ウソ ♂   2019年4月4日   長野県 安曇野市

 昨日、亜種ウソを撮れたが、満足出来ず。改めて挑戦しに谷川の公園へ。採食している♂4羽♀1羽の小群を見つけたので粘る。なんとか撮れたが、今日もまだまだの出来で不満が残る。それでも昨日よりは数歩前進したから、少し満足できた・・・と思うことに。

 2羽重なっていい感じとシャッターを切ったら、腹が赤っぽいではないか。よくよく見れば、亜種アカウソ。なんでウソの中に混じるのよ!でも、アカウソの特徴がよく出ているからよしとし、いっぱい撮ってしまった。ウソの群れはしばらく公園に滞在していそうなので、また挑戦しよう。


ウソ ♀   2019年4月4日   長野県 安曇野市

アカウソ ♂ 奥は ウソ ♂  2019年4月4日   長野県 安曇野市

ウソ ♂   2019年4月3日   長野県 安曇野市

ルリビタキ ♂   2019年4月4日   長野県 安曇野市

 ウソの群れが飛び去ったので、昨日の続きでルリビなどを撮ろうと谷川の岩陰で待機。谷川なんだから、岩の上に鳥が降りたら撮ろうと考えて。水浴びシーンは無理としても、水飲みシーンくらいは撮れるかと期待して。それに、ルリビタキ♂の4年ものが現れないかとも期待して。しかし、今日現れた♂も若い個体ばかりだった。おまけに、フライングキャッチがメインで、地上で採食は希だった。


ルリビタキ ♀   2019年4月4日   長野県 安曇野市

カワガラス   2019年4月4日   長野県 安曇野市

 谷川と言えばカワガラス・・・下流から少しずつ登って来た。もう30分もすればグ~な場所へ来るはずだった。カワガラスは20秒間は静止するから、スローシャッターで流れを柔らかく撮って、などと皮算用・・・ところが釣り人が現れて、カワガラスはこちらへ向かって飛んで逃げて来た。飛び姿を正面から撮るチャンスだったが、ピントを合わす間もなく、レンズを構えている背後へ回り込まれてしまった。近くて良かったが、逆光でひどい状況、撮るには撮ったが、出来はなんとも・・・ハァ~。


カワガラス   2019年4月4日   長野県 安曇野市

ミソサザイ   2019年4月4日   長野県 安曇野市

 ミソはときどきひょっこりと岩の上に現れた。この個体は♀と思える。この個体がいる間、対岸で♂が囀っていたから。

 昔、同じ場所でオオルリを撮ったときは、もっと近くの岩の上へ降りたり、水を飲んだりしたから、谷川の雰囲気を写せたが、今日の鳥たちは、小細工が出来ないほど遠くて。でも、11時から16時過ぎまで、鳥見が楽しめたから、天気も良かったし、ウソも撮れたし、今日もいい日だったとしよう。


キセキレイ ♂   2019年4月4日   長野県 安曇野市


4月3日 谷川にも春が

ウソ ♂   2019年4月3日   長野県 安曇野市

 谷川の公園にも春が届いたらしく、鳥たちで賑やかになっていた。真逆光のひどい状況だったが、この冬から春のシーズンでやっとウソが撮れた。撮れただけだが。ほんとの?ウソ・・・亜種アカウソでない亜種ウソの♂である。

 寒の戻りで、松本平はうっすらだが雪が積もった。もちろん、春分を過ぎた4月の日差しは強さを増しているので、雪はすぐに融けてしまったが。それでも、谷川の公園は標高が高い(約730m)ので、14時半過ぎに行ったが、日陰などに雪が残っていた。

 そんな半分春の公園に、数羽のルリビタキが採食しながら飛び回っていた。繁殖場所の北アルプスの亜高山帯を目指して平野部から登って来たのだろうか。はたまた、さらに北上する途中で栄養補給をしているのだろうか。青い鳥はいつ見ても綺麗で、可愛くていいですね。


ルリビタキ ♂   2019年4月3日   長野県 安曇野市

ルリビタキ ♂   2019年4月3日   長野県 安曇野市

ルリビタキ ♂   2019年4月3日   長野県 安曇野市

ルリビタキ ♂   2019年4月3日   長野県 安曇野市

ルリビタキ ♂   2019年4月3日   長野県 安曇野市

ルリビタキ ♂   2019年4月3日   長野県 安曇野市

コガラ   2019年4月3日   長野県 安曇野市

採食中の コガラ   2019年4月3日   長野県 安曇野市

幼虫を見つけた コガラ  

 久しぶりにコガラと出会った。やはり谷川の公園は標高が高い。平野部にはほとんど現れないコガラがいた。

 ところで、写友に、鳥のお食事中の写真が好きですね、それも献立を撮るのがと言われてしまった。

 ならば、ご期待に応えて。一見木の芽を食べているように見えるが、実は芽を包んでいる皮(芽鱗)の内側に幼虫が潜んでいるので、芽鱗を剥いで食べているのだ。連写すれば、なんとか証拠がつかめる。ウソのように花芽自体をむしゃむしゃと食べる鳥もいるが、カラ類はたいてい幼虫を探して食べている。

 ちなみに、14時40分~16時50分で出会った鳥は、
ウソ シジュウカラ コガラ ヒガラ エナガ コゲラ アカゲラ ルリビタキ ジョウビタキ ミヤマホオジロ アトリ カワガラス キセキレイ 他に ミソサザイ ゴジュウカラを写友が見たとのこと
 


4月1日 オシドリが飛ぶ

オシドリ飛ぶ オシドリ ♂   2019年4月1日   長野県

 にわかに万葉集が歌の序文で話題になっている。その話題はどうでもいいこと。オシドリは鴛鴦の仲などと持ち上げられているから、梅のように、さぞかしたくさん詠まれているだろうと思い、万葉集の中を捜してみたが、取り敢えず4首しかみつけられなかった。持ち上げられている割には・・・である。

 真冬の信州でオシドリを探しても、ほとんど見つけられない。暖地へ移動しているからだろう。しかし、春になると、繁殖地へ向かうオシドリが、平野部の湖沼や河川に立ち寄るので、それなりの数を見られる。カモが少なくなった御宝田池にも、ひょっこり現れたりする。

 オシドリはいるところへ行けば、それなりに撮れるのであって、そうそう難しくはない。と言いながら、♀の飛んでいるシーンを撮りたいと思っているが、今日もいいチャンスに恵まれなかった。


着水体勢 オシドリ ♂   2019年4月1日   長野県

着水 オシドリ ♂   2019年4月1日   長野県

着水後 水面を滑る オシドリ ♂   2019年4月1日   長野県

飛び立った オシドリ ♂   2019年4月1日   長野県