私の雑記帳 風と光と鳥たちと思いつくまま、気の向くまま、今日もふらふらと駄文が続きます。
なお、駄文はほどほどで消すことにしています。あまり、だらだらと長く続くのも芸がないと思いますので。
Copyright (C) 2002-2019 Nobuyuki Ota All Rights Reserved
11月30日 霜の朝
![]() オオマシコ ♀成鳥? 2019年11月30日 長野県 |
|
![]() オオマシコ ♀成鳥? 2019年11月30日 長野県 |
|
|
|
![]() オオマシコ ♂第2回冬羽(2w)? 2019年11月30日 長野県 |
11月29日 お待ちかねの赤い鳥
![]() オオマシコ ♂成鳥 2019年11月29日 長野県 |
|
|
|
![]() オオマシコ ♂成鳥 2019年11月29日 長野県 |
|
![]() オオマシコ 幼鳥(第1回冬羽) 2019年11月29日 長野県 |
|
|
|
![]() オオマシコ 幼鳥(第1回冬羽) 2019年11月29日 長野県 |
|
![]() オオマシコ 左 ♂成鳥 右 ♂第2回冬羽 2019年11月29日 長野県 |
|
|
|
![]() オオマシコ 上 ♂成鳥 下 ♂第2回冬羽 2019年11月29日 長野県 |
|
![]() イスカ 2019年11月29日 長野県 |
|
|
|
![]() イスカ ♀ 2019年11月29日 長野県 |
|
![]() イスカ ♂ 2019年11月29日 長野県 |
11月28日 たまには・・・
![]() 警戒する カモ達 2019年11月28日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() 警戒する オナガガモ 2019年11月28日 長野県 安曇野市 |
|
![]() ♀だけ集まり警戒するオナガガモ 2019年11月28日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() カモを見つめる オオタカ 幼鳥 2019年11月28日 長野県 安曇野市 |
|
![]() ホバリングする カワセミ ♀ 2019年11月28日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() ホバリングする カワセミ ♀ 2019年11月28日 長野県 安曇野市 |
|
![]() 突撃モードの カワセミ ♀ 2019年11月28日 長野県 安曇野市 |
11月23日 三度目の・・・
![]() コノドジロムシクイ 2019年11月23日 愛知県 |
|
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
11月22日 チョウゲンでした
![]() 霧の朝 2019年11月22日9時31分 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() 青空と御宝田池 2019年11月22日10時30分 長野県 安曇野市 |
|
![]() ミコアイサ 2019年11月22日 長野県 安曇野市 |
|
![]() チョウゲンボウ ♀ 2019年11月22日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() セグロセキレイが来たが 2019年11月22日 長野県 安曇野市 |
|
![]() チョウゲンボウ ♀ 2019年11月22日 長野県 安曇野市 |
11月17日 落ち葉の林で
![]() 雑木もみじ 2019年11月17日 長野県 松本市 |
|
|
|
![]() 雑木もみじ 2019年11月17日 長野県 松本市 |
|
![]() シジュウカラ 2019年11月17日 長野県 松本市 |
|
|
|
![]() シジュウカラ 2019年11月17日 長野県 松本市 |
|
![]() メジロ 2019年11月17日 長野県 松本市 |
|
|
|
![]() 水場も落ち葉に覆われた メジロ と シジュウカラ 2019年11月17日 長野県 松本市 |
|
![]() エナガ 2019年11月17日 長野県 松本市 |
11月16日 今年も豊作
![]() こいつはまだ食えそうにないなぁ~と ツグミ 2019年11月16日 長野県 松本市 |
![]() ツグミ 2019年11月16日 長野県 松本市 |
松本平の柿は今年も豊作。山の公園の柿も豊作。この公園には、まだ熊や猿が入り込んでいないので、豊作の柿は鳥たちのものになる。 白馬三山が雪で真っ白になった。常念岳や大天井岳も白い帽子をかぶった。この白く眩しい光景が青空に映える頃になると、ツグミの群れが公園にも現れる。 もちろんこれより前にもぽつぽつとツグミは現れるが、群が小柿や柿、クロウメモドキなどの実を目当てに現れる。 柿の実のほとんどはまだ固いが、中に熟した実が何個かあり、鳥はどうやって知るのか分からないが熟し柿を見つけてついばむ。 以前は50羽ほどの群れが現れ、柿に群がっていたが、この数年は大きな群れは現れず、10羽ほどの小群が波状的に現れる。大きな群れが現れると、たいてい1,2羽のハチジョウツグミかその雑種が混じっていた。楽しみは、喉から腹にかけて柿色をしたハチジョウを見つけることだったが、この3年は1羽も見つけられず、じれったい思いでツグミを観ている。 とは言え、鈴なりの柿の間を、食えそうなやつはどれだと、きょろきょろしているツグミの振る舞いは面白可笑しい。松本盆地の低山は紅葉が最盛期だが、ツグミの群れが現れると、いよいよ冬になる。 |
![]() 誰か先に食っちゃったなぁ~と ツグミ 2019年11月16日 長野県 松本市 |
11月13日 見た、遠かった、でも撮った
![]() 沈む 満月 2019年11月13日6時27分 三重県 |
|
|
|
![]() ソーラーパネル 恨み節 コサギ 2019年11月13日 三重県 |
|
![]() カワセミ 飛ぶ 2019年11月13日 三重県 |
|
|
|
![]() 遠い アカハシハジロ ♀ 2019年11月13日 三重県 |
|
![]() 大トレミングした アカハシハジロ ♀ 2019年11月13日 三重県 |
|
![]() 色素異常の白いオナガガモ 2019年11月13日 三重県 |
|
|
|
![]() 色素異常の白いオナガガモ 2019年11月13日 三重県 |
|
![]() ホオジロガモ ♂化した♀ 2019年11月13日 三重県 |
|
|
|
![]() ホオジロガモ ♂化した♀ 2019年11月13日 三重県 |
11月11日 あれ?ウミ!
![]() 遠くの ウミアイサ ♀ 2019年11月11日 長野県 松本市 |
![]() カワアイサ♀冬 2018年1月16日 長野県 岡谷市 |
メジロガモHbは6日以降見つけられず。短期滞在のツーリストだったか。もう少し付き合いたかった。諦めが悪いので、まだ探している。まさか山中の小さな溜め池にいるとは思もわなかったが、それでもとチェックに行く。 当然、Hbはいなかったが、彼方にカワアイサがいた。こんな山中まで入り込むなんてと思いながらも、何か違和感を感じた。遠いので双眼鏡ではよく見えず。それで、いつものパターン、大砲レンズを出して撮影。モニターで拡大してみると、あれ?もしかして、これはウミじゃん! 嘴の細さで間違いなくウミアイサだと確信。近くへ来ないか待つ。しかし、ウミの替わりに、ばしゃばしゃと通り雨が来た。雨にかすんでカモ達を見られず。それでも我慢して、雨の止むのを待つこと2時間。 14時20分、雨上がる。よしよし、さて、近くへ来ないかと見つめ直したら、雨上がりを待っていたかのように、ウミは飛び立ち、一度も旋回せず、振り返りもせず飛び去った。 これだけのことだったが、海無し信州の真ん中の山中で、まさかウミアイサと出会うとは。初デートは、彼方のお姿を拝見しただけで終わりましたが、いや~、うろうろしていると珍しい君に出会えて楽しいです。 左はカワアイサ♀とウミアイサ♀の参考画像です。嘴の太さの違いが分かると思います。 |
|
![]() ウミアイサ♀冬 2018年2月25日 三重県 津市 |
![]() うとうと 半分居眠りしている ウミアイサ ♀ 2019年11月11日 長野県 松本市 |
11月8日 今日は立冬
![]() |
図鑑を買った。これまでたくさんの図鑑を買ったが、これまでで一番難解で楽しい図鑑です。読んで(見て)いるうちに頭がくらくら。カモメ類の分類は流動的なので、加えて山国信州ではカモメに出会う機会はほとんどないから、図鑑で識別や分類の再編を勉強するしかない。 お気にの “Taimyrensis”が、ばっちしなのが嬉しい。この図鑑を読んだら、これからは、ホイグリンカモメをヒューグリンカモメと言わなければならないか。 死ぬまでに一度でいいから見たいヒメクビワカモメの成鳥、うっとり図譜と写真に見入る。 カモ、カモメと揃ったから、次はやはりシギでしょうね。鳥好きは皆さん同じ気持ちでしょうか。 ![]() 今時の 標準的な マガモ♀ 2019年11月8日 長野県 安曇野市 |
|
|
![]() ちょっと色白の マガモ ♀ 2019年11月8日 長野県 安曇野市 |
|
![]() ハシビロガモの群れ 2019年11月8日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() ハシビロガモ ♂生殖羽 2019年11月8日 長野県 安曇野市 |
|
![]() ハシビロガモ ♂生殖羽 2019年11月8日 長野県 安曇野市 |
|
![]() シメ 2019年11月8日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() ツグミ 2019年11月8日 長野県 安曇野市 |
|
![]() キビタキ 幼鳥 2019年11月8日 長野県 安曇野市 |
11月5日 メジロでなく雑種
![]() 朝日があたるまで 残菊に初霜 2019年11月5日 長野県 松本市 |
|
|
|
![]() マガモの群れに混じる 2019年11月5日 長野県 安曇野市 |
|
![]() メジロガモ x アカハジロ ♂? 2019年11月5日 長野県 安曇野市 |
|
![]() メジロガモ x アカハジロ ♂? 2019年11月5日 長野県 安曇野市 |
|
![]() 参考画像 メジロガモ ♂ 2013年7月15日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() メジロガモ x アカハジロ ♂? と ヒドリガモ ♀ 2019年11月5日 長野県 安曇野市 |
|
![]() メジロガモ x アカハジロ ♂? と マガモ 2019年11月5日 長野県 安曇野市 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
11月4日 君は・・・
![]() マルガモ(左) と カルガモ 2019年11月4日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() マルガモ? 2019年11月4日 長野県 安曇野市 |
|
![]() スズガモ ♂(奥) と スズガモ ♀ 2019年11月4日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() ヨシガモ ♂(左 幼鳥第1回生殖羽に換羽中) と 成鳥 ♂ 2019年11月4日 長野県 安曇野市 |
|
![]() メジロガモ ♂1年目冬?? 2019年11月4日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
11月1日 今時のカモは
![]() キンクロハジロ ♀ 2019年11月1日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() マガン 幼鳥 2019年11月1日 長野県 安曇野市 |
|
![]() トモエガモ ♂(左) と ヨシガモ 幼鳥 2019年11月1日 長野県 安曇野市 |
|
![]() トモエガモ ♂(左) と ヒドリガモ ♂幼鳥 2019年11月1日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() トモエガモ ♀? 2019年11月1日 長野県 安曇野市 |
|
|
|
![]() 奥から トモエガモ ♂ トモエガモ ♀? カルガモ 2019年11月1日 長野県 安曇野市 |