風と光と鳥たちと




サルハマシギ 左 夏羽に換羽中 右はアカアシシギ   2015年3月25日   沖縄県 与那国町

 夏羽のサルハマシギは頭部から腹まで赤褐色をしている。4月上旬は換羽中で、まだらに赤い。もうひと月もすると、真っ赤になるのだが、まだ夏羽の個体と出会ったことが無い。山家に暮らしていると、まず出会うチャンスの無いシギだから。遠出した折りに、夏羽個体とばったり出会う・・・そんな偶然を、ずっと夢見ている。


サルハマシギ 左 夏羽に換羽中   2015年3月26日   沖縄県 与那国町




サルハマシギ  夏羽に換羽中   2015年3月26日   沖縄県 与那国町




サルハマシギ 中央 幼鳥   2010年9月11日   三重県 松坂町


 秋に幼鳥を見られるこの水辺は、渡り途中のたくさんのシギが休憩していた。今はソーラー発電のパネルに全面を占領されてしまい、シギの影もない。
 夕日が綺麗だった。夕焼け雲を背景に飛ぶシギの群れ、一瞬だが別世界に遊べた。そんな想い出が、眩しい黒と金属色のパネルの上に重なる。



サルハマシギ  幼鳥   2010年9月11日   三重県 松坂町