千鹿頭池物語 風と光と鳥たちと![]()
この千鹿頭池物語は、雑記帳に書いた駄文の中から千鹿頭池に冠する部分を抜粋、編集したものです。
思いつくまま、気の向くままの、ふらふらと駄文です。
![]() |
![]() |
6月分![]() |
---|
5月31日 兄弟10羽 ややこしいカモ
![]() 「しろちゃん」と彼氏 2012年5月31日 長野県 松本市 この彼氏を、後に「五人組」の「三郎(ガード君)」と名付ける。 |
|
---|---|
|
![]() アヒルとその子3羽 2008年6月21日 長野県 松本市 ![]() 白ちゃん横顔 2012年5月31日 長野県 松本市 |
![]() A子とその子9羽 2009年7月29日 長野県 松本市 ヒナは10羽生まれたが、30日までに2羽が欠けた。 2羽の黄色いヒナの1羽が、「しろちゃん」になる。 2011年、「しろちゃん」はオオタカの襲撃や、自然の厳しさにうち勝って生き抜き、ヒナ2羽をを誕生させました。「しろちゃん」は♀と判明しました。 私は、そのヒナは見ていませんが、頻繁に池へ通い、「しろちゃん」追っかけとなり、ついには「しろちゃん」の写真を集めてマイ写真集を作った方から経過を克明に教えていただき、そのヒナの写真も見せていただきました。お陰様で、本日、私がチェックをサボった空白期間が埋まりました。感謝、感謝です。そうそう、マイ写真集の写真なかなかの出来映えでした。私の雑記帳の写真よりずっといい写真です。 そして、2012年、「しろちゃん」は健在、どうやらまた抱卵しているらしい。相手は上の写真の「三郎」です。ストック写真からチェックすると2010年12月に「しろちゃん」にべったりより添っていた個体が「三郎」ですから、2羽はずっとラブラブのままと想像しています。 アヒルの血統は、どうも強引な乱交に走る傾向にあるようです。茂みから「しろちゃん」が出て来ると、すかさず、3羽の雑種カモ(下の写真)が「しろちゃん」に迫ります。「しろちゃん」は飛んで逃げ回っていました。「三郎」が一応ガードをしていましたが、はたして「しろちゃん」の身の安全は・・・。「しろちゃん」「三郎」だけは並ぶのを嫌がりませんでした。 |
---|
![]() 雑種ガモ 3羽 2012年5月31日 長野県 松本市 後に「五人組」と名付けた雑種ガモで 左から「四郎」 「二郎」 「一郎」 |
|
---|---|
|
|
![]() 雑種ガモA子のヒナたち 2012年5月31日 長野県 松本市 カメはミシシッピーアカミミガメ(外来種) |
|
![]() 雑種ガモA子とヒナたち 2012年5月31日 長野県 松本市 |
|
|
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
6月分![]() |
---|